TVでた蔵トップ>> キーワード

「ロンドン(イギリス)」 のテレビ露出情報

日本相撲協会は英国・ロンドン公演を来年10月15日〜5日間開催すると発表。現地で行われた記者会見では、英国メディアなどを前に八角部屋・北の若が四股やすり足などを披露。大相撲のロンドン公演は1991年以来34年ぶり。当時の映像を見ると、英国に到着直後から若花田や小結・曙、大関・霧島らが空港で報道陣に取り囲まれるなど力士たちは大人気。ロンドン市内を移動中にも力士たちの周りには大勢の人が集まりカメラを向けられていた。この時ロンドン公演が行われたのは1871年に建てられた劇場「ロイヤルアルバートホール」。会場の中央に土俵が作られ、大勢の観客が詰めかけた。当時現地の子どもたちと、元横綱・千代の富士が相撲を取ると大歓声が。大関・小錦は子どもに投げ飛ばされる場面も。若花田と栃乃和歌の取り組みが始まると、大きな拍手と歓声が沸き上がった。中でも盛り上がったのは若瀬川と小柄な舞の海の取り組み。33年前のロンドン公演について相撲ジャーナリスト・横野レイコは「舞の海関が小錦関を倒すとか、小よく大を制すという相撲の醍醐味がいっぱい詰まった公演だったので盛り上がった」。大相撲の1991年の英国・ロンドン公演では市民に親しまれやすいある工夫もされていた。相撲ジャーナリスト・横野レイコは「横綱の北勝海関は『ブルドッグ』とニックネームを付けられていた。土俵上の真摯な態度がロンドンの人たちにすごく評価された。犬のブルドッグはシンシンな犬種らしい」「小錦関は『ダンプトラック』。愛称を付けることでロンドンの人たちを引きつける効果もあった」。当時のことについて、横綱・北勝海として参加した日本相撲協会・八角理事長は「会場が盛り上がっていて、ニックネームで呼ばれていた記憶がある」。当時ロンドン公演は大盛り上がりの中、北勝海が優勝。現在に至るまで英国では相撲人気が続いている。英国の相撲団体・スコットフィンドレー代表は「最近はネットで相撲を見られるようになってすごい人気。相撲を習う人たちもファンも増えてきている」。来年34年ぶりに復活するロンドン公演。英国の相撲ファンも大きな期待を寄せている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月9日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋デーブ裏ネタ
ダイアナ元妃は1997年8月、パリで死去した。先月、ロンドンの小児病院でダイアナ元妃のタイムカプセルが公開された。カプセルの中からは当時の新聞やカイリー・ミノーグのCD等が含まれていた。ヘンリー王子がイギリスに帰国した。チャールズ国王と和解するのではと報じられている。ヘンリー王子は今月8日に帰国した。そして、チャリティーイベントに出席した。王室専門家は「ヘン[…続きを読む]

2025年9月9日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
バンクシーが8日、ロンドンの裁判所の壁に新たな作品を発表。作品はすでに衝立で隠されており見ることはできない。バンクシーは作品についてコメントしていないが、現地メディアはガザを巡るイギリスでの抗議デモに関係している可能性があると報じている。ロンドンでは6日に親パレスチナ団体の活動禁止した政府への抗議デモで数百人が逮捕された。

2025年9月9日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
イギリスの覆面ストリートアーティスト バンクシーは8日、裁判所の壁に描いた新作を発表した。イギリスでは先週末、新パレスチナ団体への支持表明としてデモ参加者890人が逮捕されており、市民からはバンクシーによる抗議のメッセージだとの声も聞かれた。バンクシーは作品のタイトルやテーマを明らかにしておらず様々な解釈が広がっている。

2025年9月9日放送 8:00 - 9:55 TBS
ラヴィット!(最新ニュース)
バンクシーは8日、イギリス・ロンドンの裁判所の壁に描いた新作を発表した。イギリスでは先週末、親パレスチナ団体への支持表明としてデモ参加者890人が逮捕されいて、市民からはバンクシーによる抗議のメッセージだとの声も聞かれた。バンクシーは作品のタイトルやテーマを明らかにしていない。

2025年9月8日放送 20:40 - 21:54 テレビ朝日
10万円でできるかな外国人は日本で何を買う?スーツケース430個大調査
日本旅行に来ていたアメリカ人男性。日本で大量のお菓子を購入。全部で56個。「ねるねるねるね」のような知育菓子は海外では珍しい。外国人に人気なのはハイチュウ。人気のきっかけは2012年、メジャーリーグで日本人選手が広めたこと。成田空港内にポップアップショップも開設されていて、日本限定商品など販売。
外国人観光客に人気のハイチュウ。人気に相まって昨年、ある仕掛[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.