TVでた蔵トップ>> キーワード

「ローマ(イタリア)」 のテレビ露出情報

移民問題をめぐり混乱が続くイギリス。イギリスでは先月の総選挙で中道左派・労働党が勝利し、スターマー首相が就任した。就任用く実にスターマー氏は前政権が進めた不法移民のルワンダ強制移送計画の廃止を表明した。これに移民排斥を訴える極右勢力などが反発。移民支援施設の前などで極右と半極右の衝突が起こっている。移民が急増しているのがイタリア。ロイター通信によると、右派政党のメローニ首相は移民規制の強化を掲げているそうで、今年3月にはヨーロッパ各国の極右政党がローマで会合を開き、移民政策で強硬姿勢を打ち出したとのこと。移民に対する強硬姿勢を示す極右勢力の台頭は各国で目立っている。フランスでは6月に行われた欧州議会選挙で極右が台頭しているが、先月の国民議会選挙で左派連合が勝利しており政治的にも混乱している。また、ドイツでも欧州議会選挙で連立与党が大敗し、極右が躍進。今年1月には極右政党の半移民政策などに反対する大規模抗議デモも起こった。そんな中、今年4月にアメリカで映画「シビル・ウォー アメリカ最後の日」が公開され話題となっている。「もしアメリカが分断され、内戦が起きたらどうなるのか」というテーマで描かれており、全米で大ヒットした。映画公開の翌月である5月に行われた世論調査では「5年以内に内戦になる可能性が高い」と回答したアメリカの有権者が41%にのぼった。萩谷さんは「分断の背景にあるのは経済格差や政治不信だと思う。欧米の先進国は経済規模を国境を超えて広げてきて、それによって経済の発展を成し遂げてきた。そこに格差が生じてきて、経済がしぼむとグローバリゼーションで恩恵を被れなかったと思う人達がグローバリゼーションを批判するようになる。そこで反移民ということが大きくなると思う。そこで今までのように政治を行ってきた既存の政治家やエリートに反対するようになる。するとアウトサイダー的な政治家を選ぶようになる。ただ、ポピュリズムは民主主義に内包されるものだと思っていて、これが進むと社会的不安は生じるものの、改革を促すような力も持っていると思う。だから一概には私は否定できない」などとコメントした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月4日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(トップニュース)
トランプ大統領「相互関税」影響広がる。NY市場では、ダウ平均株価が一時1700ドル以上急落。ヨーロッパからも反発の声が相次いだ。またアメリカへの輸出額が約114億円にも及ぶ日本酒。トランプ関税での日本への影響は計り知れない。

2025年4月3日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン一本の道mini
桑子真帆アナと案内人のスザンナ・ビガンゾーリさんがイタリア・ローマを歩く。ぶどう畑、ボルセーナ湖の景色を楽しんだ。ワイン農家を訪れ、大地の知恵と歳月がワインの味を豊にすると教わった。チヴィタ・ディ・バニョレージョを歩き、桑子アナは現実とは思えないと話した。スザンナさんの知り合いの住民というイヴァーナ・メドリさんは、風化が進んでいる地域に住むことは全然怖くない[…続きを読む]

2025年4月2日放送 9:50 - 11:30 フジテレビ
ノンストップ!タブロイド・ザ・ワールド
スイスとフランスにまたがる美しいレマン湖に面する小さな村トロシュナは、人通りも少ないのどかな村。トロシュナにあるオードリー・ヘプバーンの豪邸が売りに出され話題になっている。オードリー・ヘプバーンは、イタリア・ローマを舞台に王女と新聞記者の1日限りの恋を描いた「ローマの休日」に出演。永遠の名作で全世界を虜にした。トロシュナにある邸宅はオードリーの終の棲家。19[…続きを読む]

2025年3月30日放送 18:00 - 18:30 TBS
世界遺産ローマ帝国のインフラ革命 アーチ構法
世界の建築史を研究している早稲田大学の中谷礼仁教授を助っ人として登場。水道橋やコロッセオなどアーチ型の建物がありローマ帝国の建造物の特徴の一つ。また支配していた地域には小ローマをいくつもの作っており、チュニジアの「エル・ジェムの円形闘技場」など同様にアーチ型の建物がある。ローマ帝国は帝国各地にインフラ設備や娯楽施設を造り平和を維持してきた。
そんなアーチ構[…続きを読む]

2025年3月25日放送 1:26 - 1:56 テレビ朝日
musicる TV「映画ドラえもん のび太の絵世界物語」主題歌&挿入歌!!
現在公開中の「映画ドラえもん のび太の絵世界物語」。主題歌はあいみょんの「スケッチ」。ワールドプレミア試写会はイタリアで行なわれ、あいみょんが登壇。試写会のあとはイタリア観光。映画「ローマの休日」で有名な「サンタ・マリア・イン・コスメディン教会」「真実の口」「トレビの泉」「ボルゲーゼ美術館」などの観光名所を巡った。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.