TVでた蔵トップ>> キーワード

「ワシントン(アメリカ)」 のテレビ露出情報

ワシントン支局の岡野記者に聞く。10日のテレビ討論会だが、どのような点に注目しているか。ハリス氏とトランプ氏が初めて論戦を交わす討論会は人となりや政策を有権者に訴える絶好の機会となる。6月に行われたバイデン氏とトランプ氏の討論会は5100万人以上が視聴したとされていて、今回の討論会も大勢が視聴すると予想されるだけに両陣営とも勢いに乗るきっかけにしたいはず。ハリス氏はトランプ氏が刑事事件で有罪の評決を受けたことなどを突いて大統領としての資質に疑問を投げかける戦略だと見られる。ただ、ハリス氏は党の指名獲得後に一度も公式の記者会見を行わないなど選挙集会以外の場での発言が限られていて、政策面などで説得力のある議論をどこまで展開できるのかが問われる。一方、トランプ氏は特にインフレ対策や移民政策で副大統領としてのハリス氏の責任を厳しく追及していく見通しでどのように論戦が交わされるのか注目される。支持率は競り合う展開が続いているが選挙戦は残り2か月。勝敗を分けるポイントはどこにあると見ているか。重要なのは接戦が見込まれる7つの激戦州。米国大統領選挙では全米での得票総数ではなく、州ごとの投票の結果それぞれの候補者が獲得する選挙人の総数で勝敗が決まる。民主党と共和党、それぞれ強い州があるが、事実上激戦州での結果が勝敗を決してきた。今回は7つの州での支持率の平均値は最も離れている州でも1.4ポイント差と激しい競り合いとなっている。これらの州をはじめ各州でハリス氏は若い世代や黒人などのマイノリティーから支持を集めているが、前回の選挙でバイデン氏が得た得た支持率には届いていない。一方、トランプ氏は白人男性を中心に支持されているが、女性やマイノリティーからの支持が課題となっている。これからの2か月でそれぞれが支持層をどこまで広げられるかが鍵となる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月13日放送 13:00 - 13:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
アメリカの主要メディアは11日に国務省が1,300人以上の職員に解雇通知をしたと報じた。トランプ政権が進める連邦政府期間は縮小する取り組みの一環でルビオ国務長官は4月に組織改編の考えを示していた。CNNによると解雇されたのは女性の権利などの問題に取り組んできた職員などで自主的な退職者を含め3000人近くが国務省を去るとみられる。トランプ政権の政策で外交力低下[…続きを読む]

2025年7月13日放送 11:50 - 12:00 テレビ朝日
ANNニュース(ニュース)
アメリカのトランプ大統領はEUとメキシコに対し、8月1日から30パーセントの関税を課すと表明。トランプ大統領は12日、SNSで、EUとメキシコに宛てた書簡を公開。EUには貿易赤字の是正のため30パーセント課すとし、相互関税として4月に示した20パーセントから引き上げた。メキシコに対してはアメリカに流入する合成麻薬への対策が不十分だとして、3月から課している2[…続きを読む]

2025年7月12日放送 6:00 - 8:30 フジテレビ
めざましどようびNEWS
アメリカのトランプ大統領は11日、新たな関税の書簡を送付した日本などの貿易相手国に対し、「努力を続けることだ」と述べ、譲歩を促した。トランプ大統領は記者団に対し、新たな関税を巡る各国との貿易交渉について「努力を続けることだ」と譲歩を促す。その上で、新たな関税を課す理由について「多くの場合、友好国の方が敵対国よりもアメリカに対しひどい扱いをしてきた」と不満を語[…続きを読む]

2025年7月11日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(ニュース)
ネタニヤフ首相はガザの停戦案について「数日以内の合意を望む」と話した。ハマスのガザ統治能力や軍事力の解体が恒久停戦の最低条件。ハマスは合意に向けた障害となっているのはネタニヤフ首相と批判した。

2025年7月11日放送 5:00 - 5:20 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
トランプ大統領が9日に8カ国に対する関税措置を発表した。主な国はイラクやフィリピンなどがあるが、中でも最も関税率が高いのはブラジルの50パーセント。アメリカは天然ガスなどを輸出しブラジルに対し貿易黒字。トランプ大統領の書簡には、ブラジル前大統領のボルソナロ氏の名前があった。ボルソナロ大統領は2022年の大統領選挙で敗北し、結果を覆そうとクーデターを企てた罪な[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.