TVでた蔵トップ>> キーワード

「ゼレンスキー大統領」 のテレビ露出情報

スイスにいる渡辺記者と中継がつながっている。ウクライナ側は成果を強調しているが、今回の平和サミットの結果、どう見るか。100近くの国から首脳などが集まったのはウクライナにとっては、一定の成果とは言える。国際社会の結束を示すことでロシアへの圧力としたかったから。しかし、ロシアとの関係も重視するインドやサウジアラビアなどは共同声明を支持しなかった。共同声明には、ロシア軍の撤退といった項目は含めず、原発の安全確保といった各国が賛同しやすい項目に絞ったにもかかわらず一部の国からは支持が得られなかった。欧米以外からも幅広く支持を得ようとしたものの逆に結束を示すことの難しさが露呈した形。今後だが、議論はどう進むのだろうか。ゼレンスキー大統領は次の会議には、ロシアも呼びたいとしている。しかしロシアは今回欠席した中国とも連携して新興国の切り崩しに力を入れると見られ、逆に会議の主導権を握られるというリスクもある。実際、ロシアのプーチン大統領は今回の会議の前日にウクライナが受け入れられない一方的な和平案を突きつけてきた。今回のサミットで和平に向けた道筋が見えてきたとは到底言えずウクライナ側の望むように事態が進むようには見えない。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月16日放送 17:30 - 18:00 テレビ朝日
ANNスーパーJチャンネル(ニュース)
ウクライナでの戦闘終結に向けて、トランプ大統領とプーチン大統領が早ければ今月末にも会談する可能性があるとアメリカメディアが報じた。また、和平交渉を巡りアメリカのケロッグ特使は、ヨーロッパ各国は参加させないという考えを示した。一方でヨーロッパの首脳らは17日、パリで緊急会談を開く計画で、アメリカ主導の交渉への対応を協議するとみられる。また、ゼレンスキー大統領は[…続きを読む]

2025年2月16日放送 12:00 - 12:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
ミュンヘン安全保障会議で演説を行ったウクライナ・ゼレンスキー大統領は「ウクライナの関与なしに進められる取り引きは絶対に受け入れられない」との部、アメリカ・トランプ政権が戦闘の早期終結に向けて外交を活発化させていることを巡り、「ウクライナ抜きの交渉はありえない」とする立場を改めて示した。こうした中、ロシア外務省は、ロシア・ラブロフ外相とアメリカ・ルビオ国務長官[…続きを読む]

2025年2月16日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング(ニュース)
アメリカ・トランプ大統領が発表したロシアとの停戦交渉。ウクライナ・ゼレンスキー大統領は「独立国としてウクライナ抜きの合意は受け入れられない」とコメント。ウクライナ側の懸念はロシアに占領された領土の問題。トランプ氏の発表に先立ち物議を醸したのがヘグセス国防長官の発言。ウクライナの領土を取り戻すのは「幻想的」だとした。こうした中、ドイツで開かれたウクライナ問題を[…続きを読む]

2025年2月16日放送 7:00 - 7:40 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
ドイツで行われたミュンヘン安全保障会議。ウクライナのゼレンスキー大統領が演説し、「ウクライナの関与なしに進められる取引は受け入れられない」など発言。米トランプ大統領から露プーチン大統領との電話会談について説明を受けたことに触れ、「トランプ氏はヨーロッパが交渉に必要だと一度も言わなかった」「欧州として脅威に備えていく必要がある」など指摘し、欧州独自の軍を創設す[…続きを読む]

2025年2月16日放送 6:45 - 7:00 TBS
JNNニュース(ニュース)
ドイツで開催されているミュンヘン安全保障会議でウクライナのゼレンスキー大統領が演説し、アメリカとロシアを念頭に「我々が関与しない裏で行われた取り引きを決して受け入れない」と訴えた。「ロシアは平和を望んでいない」と指摘し、「真の安全保障の確約なしに停戦に同意することはできない」と強調した。また、ヨーロッパが独自で防衛するための「統一した軍隊」の創設が必要だと訴[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.