TVでた蔵トップ>> キーワード

「ゼレンスキー」 のテレビ露出情報

世界に衝撃を与えたトランプ・ゼレンスキー会談の決裂から1週間。各国はこの決裂からどのような教訓を得たか。気になるのが「トランプ氏を怒らせてはいけない」、トランプ批判の禁止や自主規制になっていないかということ。ニュージーランドのゴフ高等弁護官は今月ロンドンの講演会に出席し、質疑応答の際イギリスでかつてナチスドイツの融和政策を推進したチェンバレンと、後任のナチスドイツの融和政策に批判したチャーチルの違いについて言及。そのうえで講演者に「トランプ大統領は自分の執務室にチャーチルの胸像を置きましたが彼は本当に歴史を理解していると思いますか?」と質問。ヨーロッパでは、ヒトラーに接近しナチスドイツに融和政策を取ったことが、今トランプ大統領がプーチン氏にロシアに融和政策を進めていることに似ているという見方が広まっている。そのため、トランプ氏の対ロシア融和政策を批判した質問と受け取られて、ニュージーランド政府が更迭を決めた。更迭を決めたのはニュージーランドの外相だが、ラクソン首相はその正当性を主張。更迭理由は「外交的発言ではなかった」としているが、UNDP前総裁のクラーク氏は「非常に薄っぺらな言い訳に聞こえる」と批判。米ニューヨーク・タイムズは「同盟国がトランプ氏の関係を維持しようと神経質になっている。トランプ政権に異議を唱えることへの不安と敏感さの表れ」と報じた。専門家からは、教訓の1つとして「トランプ氏を批判せず褒め称え虚栄心を満たす」という助言も目立つが従属外交に陥ることにもなりかねない。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月4日放送 6:45 - 7:00 TBS
JNNニュース(ニュース)
プーチン大統領は9日の対ドイツ戦勝80年記念日に合わせ8日午前0時から72時間の停戦を一方的に表明した。ゼレンスキー大統領は3日間では何も合意できないと述べ拒否した。ゼレンスキー大統領は停戦実現後にロシアとの和平交渉を行う考えを示していて「米国提示の30日間の完全停戦に応じるべき」と述べたという。

2025年5月4日放送 6:15 - 6:30 日本テレビ
NNNニュース・サンデー(ニュース)
プーチン大統領は先月、今月8日から3日間の一時停戦を一方的に宣言した。ゼレンスキー大統領は停戦提案について応じない考えを示したという。その上で停戦期間について3日間では何も合意することはできないと批判した。またロシア側が本当に停戦について話し合う用意があるのであればアメリカ提案の30日間の停戦に合意すべきと指摘した。

2025年5月3日放送 6:00 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
アメリカとウクライナは鉱物資源に関する経済協定を締結。ゼレンスキー大統領はトランプ大統領との会談の成果を強調した。

2025年5月2日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(最新のニュース)
アメリカとウクライナの間では先月30日、ウクライナ国内の鉱物資源を共同開発することで合意した。この合意についてゼレンスキー大統領は「真に対等な協定」などと意義を強調した。ゼレンスキー大統領はまた、26日にバチカン訪問中にトランプ氏と会談したことの最初の成果だと述べた。今回の合意にはアメリカによる安全の保証は含まれていないが、今後さらなる支援に期待も。

2025年5月2日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
ウクライナのゼレンスキー大統領はアメリカと合意した資源協定について、バチカンでのトランプ大統領との会談の最初の成果だと歓迎したという。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.