TVでた蔵トップ>> キーワード

「中島小学校」 のテレビ露出情報

最強寒波の中、被災地の石川・穴水町では温かい牛丼が振る舞われた。輪島市では車につららができるほどの寒さだった。能登町では夜から除雪作業が行われていた。4時間で道路は白くなり積雪は10cmを超えた。お年寄りが多い地域のため万が一、救急車が通れないことがないよう除雪しなければいけないという。翌朝からは半月遅れで学校が再開。中島小学校は避難所のため近くの中学校を間借りして授業を行っていた。まず子供たちに教えたのは避難経路の確認。
住所: 石川県七尾市中島町上町チ26-2
URL: http://cms1.ishikawa-c.ed.jp/~nakajima/NC2/htdocs/

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年1月28日放送 14:00 - 14:25 NHK総合
能登半島地震 ライフライン情報(能登半島地震 ライフライン情報)
七尾市の給水の情報。南大呑地区コミセンでは午前9時30分から午後17時30分まで給水を行っている。七尾城登山口駐車場では午前9時30分から午後18時まで給水を行っている。容器などを持参する。和倉温泉お祭り会館駐車場では午前9時30分から午後18時まで給水を行っている。岸端定置網組合駐車場は午前10時から午後17時まで給水を行っている。容器などを持参する。崎山[…続きを読む]

2024年1月25日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(ニュース)
七尾市では小学生が半月遅れで学校が再開。ただ児童がかよう小学校は避難所なので中学校をまがりしている。被災地での課題は住まいに関する問題だ。

2024年1月9日放送 14:05 - 14:45 NHK総合
能登半島地震 ライフライン情報(石川県 ライフライン情報)
珠洲市では、上戸小学校では今日午後6時~午後9時まで、宝立小中学校では今日午後3時~午後10時まで、飯田小学校では今日午後3時から午後10時まで、自衛隊の入浴支援が行われる。輪島市では、鳳至小学校では今日午後3時から午後9時まで、輪島中学校では今日午後3時から午後8時まで、もんぜん児童クラブでは今日午後1時から午後5時まで、自衛隊の入浴支援が行われる。能登町[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.