TVでた蔵トップ>> キーワード

「七尾市(石川)」 のテレビ露出情報

石川県羽咋市のレストランで調理をシている黒川さんはグルメサイト運営会社主催の若手料理人の大会で5人のファイナリストに選ばれた。決勝に臨む料理はハンバーグである。七尾市のレストランは被災にあい、元日の最大震度6強に襲われた時は正月用のオードブル作りの真っ最中であった。店の復旧より優先したのは避難所での炊き出しである。今でも料理人仲間たちと学校用の昼食作りを行っている。震災で割れてしまった店の珠洲焼器を金継ぎで被災からの復興のメッセージを込めてコンテストに挑む。
東京での決勝当日、会場は商業施設内にあるレストランで行われる。ハンバーグには石川県産の能登牛と能登豚を使い旨みの強い部位を選んだ。料理の仕上げは審査員のいるカウンターキッチンで行うルールである。味や見た目、料理に込められた思いも審査対象である。フライパンで両面に焼きめを入れたらオーブンで仲間で火を入れる。最後にまきで約アレンジを加えた。ワンプレートに能登の自然の豊かさを表現した。金継ぎのプレートには能登で獲れたしいたけに海藻をトッピングしサラダのソースは波の花をイメージし泡状にした。試食後には審査員の質問に食の大切さを語った。結果は銀座の二つ星レストランで副料理長を務める山本さんが受賞した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月15日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
サタデーウオッチ9(ニュース)
代々木公園でスリランカフェスティバルは開かれた。スリランカ出身の男性は湿気が強くて日本のほうが暑いと話した。きょうは各地で猛暑日になり、新潟・長岡市では35.4℃を観測した。石川・七尾市では避難所のうち冷房設備のない2か所を閉鎖し、冷房設備のある避難所に集約することになった。あすも各地最高気温30℃前後の予想となっている。また大気の状態が不安定になる見込みで[…続きを読む]

2024年6月15日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
能登半島地震。被災した地域では、これからの厳しい暑さに備えて、避難所を冷房設備の整った場所に集約することになり、きょう引っ越し作業が行われた。七尾市内の避難所5か所のうち2か所を閉鎖して冷房設備の整った場所に集約することになった。
金沢市のスタジアムではサッカー日本代表のキャプテン、遠藤航選手が被災した地域の中学生や高校生と交流した。遠藤航選手は「元の生活[…続きを読む]

2024年6月14日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!(特集)
石川のアンテナショップはいま連日が大賑わい。調査開始ですぐ見つけたのは、「しおサイダー(324円)」。揚げ浜式製塩法という尽力で海水を汲み上げて作る「能登の塩」は舌触りがなめらかでやさしい塩味が特徴だという。続いてやってきたのは和菓子コーナー。そこで見つけたのは「紙ふうせん(680円)」。ピンポン球くらいの大きさで外はモナカ、中は和風のゼリーが入っている。4[…続きを読む]

2024年6月13日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチ愛でたいnippon
金沢駅前「ネオ屋台ストリート」を紹介。ことしのテーマは能登の応援。どの店も復興支援につなげようとしている。石川・七尾市の飲食店店主・中田さん。七尾市の店は地震の影響で1カ月以上断水、ずっと営業出来なかったという。そこで中田さんが七尾市の仲間と始めたのが屋台村。その後声がかかり金沢市の屋台にも参加するようになった。

2024年6月12日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
能登半島地震の被災地の石川県珠洲市で社会福祉協議会の職員などが仮設住宅を回って熱中症に気を付けるよう呼びかけている。こまめな水分補給をして気温が高い時間の外出を避けるよう声をかけた。七尾市の和倉温泉にある共同浴場・和倉温泉総湯は仮設住宅の建設が一段落して入浴客数が減少。観光の日帰り客を呼び込みたいとしている。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.