TVでた蔵トップ>> キーワード

「万願寺とうがらし」 のテレビ露出情報

健康に特化したレシピを数多く紹介している関口絢子さん。YouTubeでは登録者数43万人以上の人気YouTuber。今回は関口さんと一緒に野菜を美味しくたくさん食べる方法を探していく。まずやって来たのは東京・大田区の「活菜や ちまき」。2013年野菜料理専門店として開業し、旬の野菜を使った創作料理を提供している。取材した日に仕入れた野菜・オクラをエミリさんが生で頂くことに。さらにちまき特製の豆乳ベースで作った”ソイネーズ”を付けて食べると「マヨネーズだ!すごい美味しい」と絶賛。そんな色とりどりの野菜の中でオーナーが特におすすめしたいのがとうもろこし。「とうもろこしのチヂミ」は強力粉に塩・水を加え、しっかり混ぜたものにとうもろこしを投入。生地はあくまでも繋げるためだけのもので、塩はコーンの甘さを引き立てるためだけに入れている。あとはフライパンで表面をこんがり焼けば完成。エミリさんは「プチプチを感じるくらい1粒1粒がジューシー」とコメント。また今の時期はとうもろこしだが、季節に合わせて具材にする野菜を変えることで様々な旬の味が楽しめる。
さらにもう1つ驚きのレシピを紹介。まず沿いバターで玉ねぎを炒める。そこに小麦粉・昆布とアジシメジからとった出汁を加え、塩とコショウで味付け。そこにピーマンを入れじっくり煮込み、しんなりと柔らかくなったらミキサーに移してスイッチオン。あとはミキサーから取り出し丁寧に裏ごしすればピーマンのポタージュが完成。関口さんは「これは愛ですね。ピーマンの苦手意識を無くしてしまうような、美味しいところだけをスープにしたような味わい」と絶賛。続いて訪れたのは「野菜居酒屋 はな豆」。人気を集めている秘密は野菜ソムリエの資格を持つ店主自らが厳選した珍しい野菜。そんな店主から1日に野菜をたくさん食べられる方法を教えてもらう。まずフリルレタスとユーマーサイを用意して並べる。その上にパプリカや大根を乗せ、その上にひこま豚を覆いかぶせる。そのまま蒸し器に入れて蒸したら完成。蒸すことでかさが減り、たくさん食べることが出来る。エミリさんは「絶妙な蒸し加減なのでシャキシャキ感はあるが、エグみはない」とコメント。
暑い時期でも箸が進む「旬野菜の揚げびたし」、今回はナスと万願寺とうがらしとトマトを投入。挙げることで色が際立ち、冷蔵庫で冷やして食べると食欲が湧く。関口さんは「揚げて味を染み込ませているのでなすに旨味が残ってる」とコメント。また夏おすすめの食べ方はつけ汁ごと頂くこと。つけ汁は素麺のつゆとしてそのまま使用をそのまま使う。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月6日放送 23:06 - 23:55 テレビ東京
カンブリア宮殿外食&農業に革命!野菜ダイニング
次々と野菜をテーマにした店を展開する五十家コーポレーションの五十棲。実家は野菜農家だったが大学卒業後には農業を継がない決断をした。外食の道へ進むが居酒屋での修行時代野菜のある事実に気づく。身近にあった京野菜が意外なほど高い価格で流通していた。そこまで野菜が愛されているのかと驚愕した五十棲はそれ以来野菜がテーマの店ができないかと考え始めた。しかし、周囲からはそ[…続きを読む]

2024年5月23日放送 20:15 - 20:42 NHK総合
サラメシ(サラメシ)
天然砥石を取り出す土橋要造さんのお昼に密着。人工砥石が市場を占める中、貴重なものとなっており安くても1つ数万円で切れ味や刃の持ちがよくなり、見た目もきれいになるという。亀岡では明治時代から盛んだったが現在は土橋さんのところのみ。坑道内にはおよそ2億5000年前の地層がありそこからは30種類ほどの砥石が取れるという。そこからどうとるかの見極めが大事だという。土[…続きを読む]

2024年4月14日放送 10:00 - 11:00 テレビ朝日
1泊家族(1泊家族)
青森・南部町で自給自足生活をする田村ファミリーに密着。猛暑が続くと生活用水の湧水が枯れることもある。自宅の水が枯れたら300m先の井戸水を使用しているという。飲み水は片道30分かけて山へ汲みにいく。シャワールームはブルーシートで手作り。電気代0円の秘密は、太陽光パネルで自家発電。室温を下げるため屋根の上に伐採した針葉樹で遮断するなどの工夫をしている。ガス代0[…続きを読む]

2024年3月4日放送 20:35 - 21:54 テレビ朝日
クイズプレゼンバラエティーQさま!!この春行きたい!外国人も注目!京都の名所BEST10
全員解答連続クイズ「京都名物のグルメ・食材を答えよ」。1人が不正解となった。

2024年2月23日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
ウワサのお客さまレジェンド寮母 VS ドラマ「大奥」 出張豪快クッキング in 奈良
村野明子は「京都聖カタリナ高等学校」の調理実習室で「ショウガパワーで温まる!村野流回鍋肉」などを調理した。
村野明子は「東映京都撮影所」に移動して「ショウガたっぷり!海老れんこんバーグ」などを調理し、「レジェンド寮母 村野特製 京都食材で体の芯まで温まる110人前大奥飯」が完成した。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.