TVでた蔵トップ>> キーワード

「三井住友DSアセットマネジメント」 のテレビ露出情報

米国で発表された弱い経済指標を受け、景気減速懸念が台頭。そこに円高進行が加わり、日経平均先物が急落。三井住友DSアセットマネジメントの市川雅浩さんが電話で解説。市川さんは「日経平均先物が大きく下げている主な理由として2つ考えられる。1つは昨晩の米国株の大幅下落。もう1つは、進行中の円高。きっかけは昨晩、米国で発表された2つの経済指標。週間の新規失業保険申請件数は、24万9000件と市場予想の23万6000件を上回り、労働市場の悪化懸念が広がった。7月ISM製造業景況感指数は46.8と市場予想の48.8を大幅に下回り、米国の景気が想定以上に減速しているとの警戒が強まった。米国株は大幅に下落。長期金利も低下。ドル安円高が進行する中、日経平均先物は急落。きょうの日経平均は1500円程度の下げを想定している」、「しばらく不安定な動きが予想され、米国で利下げが始まり、ソフトランディングの期待が高まれば、年度内迄展望すれば4万円回復は可能とみている」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月3日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
2日「我々はアメリカを再び豊かで良い国にする」と強調したトランプ大統領。全ての国に10%の関税を課し、更に60の国と地域には上乗せして相互関税をかけると表明した。相互関税は日本も対象。トランプ氏は規制などの非関税障壁も含めると、日本のアメリカに対する関税率は46%とみなせると説明し、その約半分の24%の関税を課すとした。この他、中国に34%、韓国に25%、E[…続きを読む]

2025年3月5日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
日経平均株価は一時969円下落・終値は454円下落だった。専門家の市川雅浩氏はトランプ関税に焦点が行きがちだが、日銀の早期利上げ観測がくすぶっていることがあると指摘。また、ダウ平均株価も一時800ドル超の下落となるなどしている。日経平均先物は410円下落だった。

2025年2月25日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
きょう東京株式市場では三菱商事が8.8%、丸紅が7.4%など商社株が軒並み大幅な上昇となった。きっかけが著名投資家バフェット氏が22日に公表した株主への手紙だった。バフェット氏が率いるバークシャーハサウェイは商社株を8%程度保有。さらに買い増す方針を明らかにした。バフェット氏が商社株の保有割合を増やしていた2023年は日経平均株価も大きく上昇。三井住友DSア[…続きを読む]

2025年2月4日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
トランプ関税が金融市場を揺らしている。3日の日経平均株価は、1052円40銭安い3万8520円9銭。1000円を超えて値下がりしたのは、去年11月以来となる。下落が目立ったのが自動車。各社(トヨタ自動車、ホンダ、日産自動車、マツダ)5%以上の下落と、大きく落ち込んだ。各社はそれぞれ、トランプ氏が関税を課すとしているカナダやメキシコに工場があり、生産した車の大[…続きを読む]

2025年1月27日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテきょうのマーケット
今日の株式相場の見通しを聞く。日経平均の予想レンジは4万円~4万400円。先週、トランプ大統領が対中関税に慎重な姿勢を見せたことで日経先物は4万400円まで上昇。日経平均もこれに追従する見込み。米大統領選以降、日本で好調なのはバリュー株や大型株。日銀の利上げは株式市場にとっては好材料。トランプ氏は2月以降の中国からの関税を引き上げることなどを示唆しているが、[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.