TVでた蔵トップ>> キーワード

「三菱地所」 のテレビ露出情報

昨日から東京・丸の内で始まったのは日本ワインを広めるイベント。日本ワインとは国内で収穫されたブドウのみを使用し国内で製造された果実酒のこと。このイベントの期間中は丸の内エリアのレストランやホテルなどで全国各地40のワイナリーから集められたおよそ80種類の日本ワインを楽しむことができる。日本ワインは地域活性化の起爆剤になることが期待される一方、流通量は国内市場の5%程度、主催者は、東京の中心そしてワインの一大消費地でもある丸の内から日本ワインを発信し日本全体を盛り上げていきたいと話す。丸藤葡萄酒工業・大村春夫代表取締役は、こういう人たちが日本ワインおいしいよとどっか行って宣伝してくれたらありがたいと話していた。三菱地所・エリアマネジメント企画部・事業開発部・藤井宏章理事は、これだけのクオリティーのワインなので各レストランでも沢山扱われてワインと言えばまずは日本ワインを飲みたいと思われるような、そんな環境になっていけば良いと思っている、と語っていた。来月10日まで開催される。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月1日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero(ニュース)
防災の日の今日、東京・丸の内にある解体中のビルを使い、三菱地所・警視庁・東京消防庁が連携し、実践形式の防災訓練が行われた。きっかけは関東大震災。防災訓練は今回で99回目。オフィス街では火災を想定し、逃げ遅れた人の救助や放水訓練が行われた。

2025年8月26日放送 23:00 - 0:01 TBS
news23(ニュース)
富士山が噴火した場合のイメージCGを内閣府が公開。日本に111ある活火山の最高峰が富士山で、前回噴火から300年以上たっていて、いつ噴火してもおかしくない状況と呼ばれている。広い範囲で影響を与えると考えられているのが火山灰。東京・新宿でも火山灰が降ると想定されている。噴火から2日後には厚さ5センチ以上となり、雨が降るとぬかるむこともあるという。火山灰が生活に[…続きを読む]

2025年8月24日放送 11:50 - 12:00 テレビ朝日
ANNニュース(ニュース)
三菱地所とT2は自動運転トラックを大型物流施設内で運用する実証実験を始めた。屋内での自動運転は人口衛星からのGPSなど受信しにくく走行位置の把握に課題がある。実験では施設の図面やトラックのセンサーで位置を把握するとのこと。今後は特定の条件下で無人運転「レベル4」を目指す。

2025年8月13日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
丸の内サマーカレッジ2025は高校生・大学生など72人が参加して行われている。きょうから3日間、社会的課題解決などに取り組み仲間と協力しながら自身のキャリアのヒントをつかむのが目的。

2025年7月2日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
UBS SuMi TRUSTウェルネス・マネジメント・青木大樹氏は大企業製造業の業況判断が若干上昇。関税への影響は経常利益の計画や設備投資の計画に表れている。背景には関税の価格転嫁が出来ていない自動車を中心に経常利益が圧縮されている。先行きには一定の楽観があると示唆。不確実性はまだまだ高い。7ー9月期も注目されると話した。路線価について、ファイブスター投信投[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.