TVでた蔵トップ>> キーワード

「三菱地所」 のテレビ露出情報

今年1月横浜みなとみらい21でイベント「YOXO FESTIVAL2025」が開かれた。120を超える企業やクリエイターが、未来を提案する試みは、今年で3回目。ブース・らくガッキでは、用意されたタブレットに書いた落書きがスクリーンに現れ、手をかざすとメロディーが。会場には電動の三輪車も用意された。働キーマンは三菱地所横浜支店・新妻弘紹さん。みなとみらいのエリアマネジメントを担当している。開催も3回目を迎え街にも参加する企業にも価値あるイベントになってきた。横浜未來機構・渡邉巧さんは「ここに出るためにスタートアップと大企業がコラボして企業開発し出展。成果発表、試せる場として認知されてきた」と語った。新妻さんは「企業同士もだが、子どもたちがイベントで触れて、体験できたと思うと愛着がわいてくる。将来のまちづくりにつながってくる」と語った。
横浜ランドマークタワーの竣工から31年あまり。今みなとみらいを訪れる人は年間約7,800万人に上る。街の人気は定着したが、いつまでも魅力的であることが大きな課題。新妻さんは「街を育てていくフェーズになっている」と語った。コンサートや大型イベントの会場となるぴあアリーナMMは新妻さんにとって心強いパートナー。年間来場者は150万人以上。去年はぴあ・西之坊真美子さんと組んで世界最高峰といわれる踊り子を集めたフラの来日公演「Na Po’okela2024」とコラボができた。新妻さんは会場とみなとみらい駅の間にあるグランモール公園でのイベントを企画。ハワイフェスティバルは経済効果も含め大成功だった。
毎年恒例の桜通りを中心に開かれる「みなとみらい21さくらフェスタ」はみなとみらいの春を告げる風物詩。パレードが練り歩き、キッチンカーもずらりと並ぶ。ただし、みなとみらいはクリーンなエネルギーの積極的利用が求められる「脱炭素先行地域」。バッテリー製品の開発者であるLEALIAN・佐藤俊代表取締役を巻き込んだのはそのためだった。三菱地所ではスタートアップ企業を支援しており、佐藤代表の会社もそのなかの一社。さくらフェスタで使おうと考えているのが、LEALIANが開発したバッテリーである。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月1日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero(ニュース)
防災の日の今日、東京・丸の内にある解体中のビルを使い、三菱地所・警視庁・東京消防庁が連携し、実践形式の防災訓練が行われた。きっかけは関東大震災。防災訓練は今回で99回目。オフィス街では火災を想定し、逃げ遅れた人の救助や放水訓練が行われた。

2025年8月26日放送 23:00 - 0:01 TBS
news23(ニュース)
富士山が噴火した場合のイメージCGを内閣府が公開。日本に111ある活火山の最高峰が富士山で、前回噴火から300年以上たっていて、いつ噴火してもおかしくない状況と呼ばれている。広い範囲で影響を与えると考えられているのが火山灰。東京・新宿でも火山灰が降ると想定されている。噴火から2日後には厚さ5センチ以上となり、雨が降るとぬかるむこともあるという。火山灰が生活に[…続きを読む]

2025年8月24日放送 11:50 - 12:00 テレビ朝日
ANNニュース(ニュース)
三菱地所とT2は自動運転トラックを大型物流施設内で運用する実証実験を始めた。屋内での自動運転は人口衛星からのGPSなど受信しにくく走行位置の把握に課題がある。実験では施設の図面やトラックのセンサーで位置を把握するとのこと。今後は特定の条件下で無人運転「レベル4」を目指す。

2025年8月13日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
丸の内サマーカレッジ2025は高校生・大学生など72人が参加して行われている。きょうから3日間、社会的課題解決などに取り組み仲間と協力しながら自身のキャリアのヒントをつかむのが目的。

2025年7月2日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
UBS SuMi TRUSTウェルネス・マネジメント・青木大樹氏は大企業製造業の業況判断が若干上昇。関税への影響は経常利益の計画や設備投資の計画に表れている。背景には関税の価格転嫁が出来ていない自動車を中心に経常利益が圧縮されている。先行きには一定の楽観があると示唆。不確実性はまだまだ高い。7ー9月期も注目されると話した。路線価について、ファイブスター投信投[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.