TVでた蔵トップ>> キーワード

「三豊市観光交流局」 のテレビ露出情報

5000人ほどが暮らす香川県三豊市の仁尾町。父母ヶ浜は干潟にできる鏡のような潮溜まりが有名で、幻想的な風景を撮影するために年間50万人が訪れるという。浜にできる行列、その先にはこの浜で写真撮影のボランティアをする菅磯夫さんがいる。仁尾町で生まれた菅さんは毎日のように浜で遊んおり、どこに潮溜まりができるかを把握している。菅さんは写真を撮るのが自身の元気の素だと語る。実は父母ヶ浜は30年前に埋め立ての計画が立てられた。計画を止めるために町長に直談判を行った。さらに浜の掃除を行い、失うものがいかに大きいかを訴えた。浜を掃除する仲間が徐々に増え、その結果埋め立ての計画はなくなったという。父母ヶ浜が撮影の名所になるよう仕掛けたのは三豊市の観光交流局で働く石井さん。自らモデルになり、写真をホームページに掲載したことで、大きな反響を得た。子供の時、地元にはなにもないと感じ、海外で働こうと考えた石井さん。しかし留学先のイギリスで友人に景色の写真を見せると「すごく綺麗だ」と絶賛されたことで意識が変わったという。故郷に戻った石井さんは浜の掃除に参加するようになった。
仁尾町は江戸時代から酢の生産が盛んだという。創業280年以上、現在町で唯一の醸造所の11代目の中橋さん夫妻。妻の登美子さんは自分たちの作る酢を自分たちの子供のようなものだと語った。生まれ育った時から仁尾酢で育った登美子さん、地元を離れると仁尾酢以外は美味しくないと感じたという。地域自慢のお酢を作る中橋さん夫妻を町の人も応援しているという。地元の果物を漬け込んだ酢も生産しているという中橋さんたち、故郷の味を残していくための試みだという。多くの醸造所が無くなったなか、中橋さん夫妻の醸造所が残った理由は大企業のようになろうとしなかったことではないか、2人はそのように離してくれた。海岸で海水を採取する浪越さん、この海水を使って塩を作るのだという。海水をじっくり煮詰めること1カ月、出来上がった塩はしょっぱさの中にミネラルによる甘みを感じるものだという。生まれも育ちも浪越さん、仁尾町が昭和30年代まで塩作りが盛んだったことを知り、塩作りがかつてこの町にあったことを残すために塩作りを始めたという。試行錯誤を繰り返す中、浪越さんは地元の海の味を感じたという。塩は浪越さんが運営するカフェの料理にも使う。お店には地元の若い世代が集まるという。ある日、集まった人たちは父母ヶ浜について話し始めた。浜を残すためにどうすればいいのかなどを話し合う人たち、思いはつながっていく。週末の浜の掃除、菅さんは「地域を愛してくれている人がいたことが嬉しい」と語ってくれた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月1日放送 19:00 - 21:54 テレビ朝日
クイズプレゼンバラエティーQさま!!わが県の絶景・名所ランキング
「県民が1位に選んだ!この絶景・名所はどこ?」と出題。正解は「道後温泉」。「倉敷の川舟で運ばれたこれは何?」と出題。正解は「コットン」。
「県民が1位に選んだ!この絶景・名所はどこ?」と出題。正解は「鳴門」。「栗林公園に関するこの人物は誰?」と出題。

2025年8月10日放送 11:45 - 12:45 日本テレビ
スクール革命!この夏行きたい!バズり旅ライブラリー
香川県三豊市には年間約50万人が訪れる父母ヶ浜がある。干潮時と日の入りのタイミングが合うとフォトジェニックな写真が撮れる。

2025年7月29日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.ナゼ?ナゼ?
香川県で観光満足度1位の理由を調査。「さか枝うどん 仏生山店」では、「かけうどん(小)」を320円で販売しており、うどんのダシを使ったおでんが置いてある。うどん消費量1位の香川県では、2011年からうどん県として観光プロモーションを展開しているが、それ以外にも様々な魅力が詰まっている。うどん消費量1位の香川県では2011年からうどん県として観光プロモーション[…続きを読む]

2025年7月20日放送 5:50 - 8:28 テレビ朝日
グッド!モーニングGood!いちおし
イタリアの水の都・ベネチアにそっくりなのは、京都の日本海に面した風情ある港町「伊根の舟屋」。鏡のように風景が水面に写し出されるボリビアのウユニ塩湖のような光景は、香川の父母ヶ浜でも。岐阜県揖斐川町は人口約1万8000人で、山と田んぼに囲まれた町。ここに「日本のマチュピチュ」があるという。日本の真裏の南米・ペルーにあるマチュピチュは、標高約2400mにインカ帝[…続きを読む]

2025年7月18日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
宿泊旅行者が選ぶ都道府県魅力度ランキング(じゃらんリサーチセンター調べ)で香川県が総合満足度1位に。じゃらんが全国1万5586人の宿泊旅行者を対象に実施したアンケート。JRC主席研究員・森戸香奈子さんが「香川というのは発見感とか発掘感みたいなものがあるのかなと思います」などと話した。香川県には「天空の鳥居」から瀬戸内海が一望できるという高屋神社や、琴平町にあ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.