TVでた蔵トップ>> キーワード

「三重県」 のテレビ露出情報

魚食大国である日本、2774の漁港があり各地で様々な海の幸が獲られてきた。ただ現在海に変化が起きているという。そこで、今回は全国の漁師さんを招いて話を聞く。鮫ノ浦漁港の阿部さんはこの10年で大きく変わっていると語る。阿部さんは真冬のマダラが獲れなくなったとし、4分の1になったという。そしてタチウオが急激に増加していると語る。海野さんはこれを海水温の変化によるもので、魚種変化という魚の住処が変わっているのだと解説。
静岡県沼津市の小林大介さんはこれまで盛んだったイセエビ領でイセエビが獲れなくなっているという。その代わりにアカハタなどの魚が増えてきたという。これはもっと温かい地域にいる魚で、イセエビの子どもを食べてしまう。さらにサンゴも白くなっていると語る。これは海水温の上昇によるものだという。
北海道紋別市の尾崎勇太さんは流氷が浮き始める秋口の水温が高いとし、スルメイカの漁獲量が激減していると語る。その代わりにカジキマグロなどが増加しているという。
指宿市の川畑友和さんは海水温の変化によりマアジが8割減少したと語る。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月30日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 4
きょうも西日本や東日本を中心に高気圧に覆われ各地で朝から気温が急上昇した。午後3時までに京都・福知山市で37.6℃、岐阜県多治見市で37.4℃、群馬県前橋市で37.1。猛暑日を記録した地点は100地点を超えて今年最多となった。熱中症警戒アラートは三重・兵庫・広島など今年最多17県に発表された。今後の暑さは来週にかけても続く見通しで九州や関東の内陸では猛暑日と[…続きを読む]

2025年6月30日放送 4:00 - 4:15 NHK総合
さわやか自然百景(さわやか自然百景)
三重県西部の渓谷にはいくつもの滝が連なり、赤目四十八滝と呼ばれている。渓谷の岩場には、コツボゴケなどが生えている。ミソサザイなどが、コケで巣を作った。カワガラスは、水の中に頭を突っ込んで獲物をとらえる。川の中では、オオサンショウウオが暮らしている。滝の近くの森では、ニホンカモシカやムササビが生息している。カワガラスの幼鳥が、独り立ちの準備を始めた。

2025年6月27日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
東京・中央区から中継。日本橋であずきバーが配られた。社長、副社長が自ら配っていたとのこと。明日の無料配布は東京、名古屋、大阪、三重で行われる。

2025年6月26日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビロペとアニマル
伊勢シーパラダイスにいるバンドウイルカ。遊ぶのが大好き、お客さんとキャッチボールをして遊んでくれる。人間が投げるのを失敗するとひとりで壁打ち。ちなみにパンフレットには「うちらの気分次第やから」とある。

2025年6月26日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング朝イチ!スポーツ&エンタ
ブラッド・ピットが3年ぶりに来日し、映画「F1/エフワン」の舞台挨拶に登場した。この作品はかつて天才と呼ばれた伝説のF1レーサーが現役復帰し、常識破りの作戦でチームを勝利に導く物語。ブラッド・ピットは「鈴鹿サーキットを走れなかったことが後悔。」などと話した。おとといは友人でもあるトム・クルーズとロンドンでイベントを行った。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.