TVでた蔵トップ>> キーワード

「三陸鉄道」 のテレビ露出情報

震災から半年後、国からの補助を取り付け復旧工事は本格的に始まった。72ヶ所が破壊された南リアス線は1区間も運行できていなかった。西松建設と熊谷組の力を借り一気に工事を進めることになった。熊谷組の所長は木村晃。木村は秋田出身で東北の仲間のために困難な現場に名乗りを上げた。被害はひどく作業量は見積もりの3倍。その現状を知り全国から200人の作業員が応援にかけつけた。食事係をかってでたのは、地元の女性たちだった。その1人、熊谷ヤス子は自宅は津波で壊れ仮設住宅から毎朝4時に仕事に向かった。ひときわ苦戦を強いられたのが、ど真ん中で分断された北リアス線の島越地区だった。この地区を任されたのは福島県出身で東急建設の筒井光夫だった。筒井は下水道工事を始め全国で縁の下の工事を担ってきた。1年後、筒井たちの工区は遅れ始めた。地盤改良が難しく橋梁の建設に入れなかった。予定より2ヶ月オ度遅れていた。更に余震や津波の心配も続いた。望月は銀行から融資を受け雇用を守ろうとしたが、賄えなかった。ネジ曲がったレールを磨き、ネットで販売。必死で給料の足しにした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月6日放送 17:30 - 18:00 フジテレビ
Live News イット!(ニュース)
地震の経験を伝えるのと鉄道の語り部列車が、観光車両を活用した震災語り部観光列車として再出発した。のと鉄道の観光列車は、去年元日、能登中島駅で停車中に被災し運転士やアテンダントが乗客を避難させた経緯がある。地震の経験を伝える語り部列車が去年9月から運行しているが、当時の状況をより臨場感を持って伝えようと今日から観光車両を活用した震災語り部観光列車として再スター[…続きを読む]

2025年4月3日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本地域発ニュース
大船渡市の山林火災で被害を受けた地域でボランティア活動をする地元の高校生を応援しようと、三陸鉄道は無料で列車を利用できる切符の発行を始めた。対象は盛駅から綾里駅の区間。

2025年4月1日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(盛岡局 昼のニュース)
三陸鉄道でも新人社員が辞令を受け取り、社会人としての新たなスタートを切った。新人社員たちは車両基地に移動し車両の前で記念撮影を行った。佐々木さんは「震災などに負けない姿に憧れた、笑顔を大切にお客様と接していきたい」と話した。

2025年3月11日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
東日本大震災で国内観測史上最大級の津波が観測された大船渡市は甚大な被害を受けた。年月をかけ取り戻した日常。祈りが捧げられた場所から見えるのは山林火災が起きた場所。先月26日に発生し、市の9%にあたる約2900haが焼失。おととい鎮圧が宣言され、きのう避難指示が全地区で解除された。震災復興のシンボルが元の姿を取り戻した。一部区間の運転を見合わせていた三陸鉄道は[…続きを読む]

2025年3月11日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9東日本大震災14年
東日本大震災も経験した三陸鉄道。火災の影響で一部不通となっていたが、きょうから再び走り始めた。三陸鉄道大船渡派出所・山蔭康明所長は「きょう運転再開できたのは、すごく心にくるものがある。鉄道も走り続け、皆さんにも前を向いて進んでもらえれば」と語った。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.