TVでた蔵トップ>> キーワード

「ETF」 のテレビ露出情報

昨日終値ベースの過去最高値を更新した日研平均株価。今朝は6日続伸してスタートすると上げ幅を広げ、高いところで4万1100円まで上昇し取引時間中の最高値も上回った。アメリカの経済指標の1つである6月の雇用統計の発表を日本時間今晩に控えて様子見ムードが強まると日経平均は伸び悩み、昨日の終値を挟んで上げ下げを繰り返した。現在は3桁の上昇となっている。日経平均先物は150円高4万1040円。TOPIXは小幅に下落して6日ぶりの反落。先日アメリカ市場がお休みだったことについて平野さんは「マーケットによる報告書によると2024年上半期のETFへの資金流入の価格が4110億ドルとなった。まだまだアメリカ株は強い感じ。」などと話した。日経平均株価は3ヶ月ぶりにTOPIXは89年12月18日の史上最高値を34年半ぶりに更新した。昨日の東証プライムの売買高も16億株超となった。対内証券売買契約は1853億円の買い越し東証ベースは1239億円の買い越しとなたった。外国人投資家の日本株に対する強気姿勢は変わっていない。日本企業の業績機会が史上最高値を呼んでいるなどと平野さんは話した。円相場は3~5月期決算はサービス業が多く円安があまりメリットではないが第1四半期から上方修正する所もあり、日経平均予想は高水準を保っている。25日の平均と75日の平均の乖離が大きくなっている。上海総合指数は1%近い下落となっている。香港ハンセンも0.5%安で推移している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月10日放送 23:00 - 23:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
東京証券取引所に新たなETF(上場投資信託)「iFreeETF FANG+」が登場した。投資先はフェイスブック、アマゾン、Netflix、Googleの頭文字をとった、いわゆるFANG株のほか半導体大手のエヌビディアを含む10社。米国の巨大テック10銘柄に投資するNYSE FANG+指数の動きに連動する運用成果を目指していて、東証への上場は初めてとなる。過去[…続きを読む]

2024年12月11日放送 9:00 - 11:54 NHK総合
国会中継衆議院 予算委員会質疑
日本維新の会・前原誠司議員の質疑。前原氏は企業は稼ぎを伸ばしたが分配が上手くいっておらず、研究開発費は微増にとどまっていると指摘。その上で失われた30年から転換するには政治がどのような役割を果たしていくべきか尋ねた。石破総理は「これまでの政策を真摯に見つめ直し、どこでどの政策を転換すべきだったのか与野党で協議しなければ次の時代は切り開けない」などと述べた。[…続きを読む]

2024年7月31日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ日経朝特急
金相場に投資マネーが回帰している。資金流出が続いてきた金を対象とした上場投資信託(ETF)に資金流入の動きが目立っている。金の国際調査機関のワールドゴールドカウンシルが30日発表した金の需給統計によると、単月ベースでは5月から6月は2ヶ月連続で流入に転じた。米国の利下げ期待から金利を生まない金の投資妙味が高まっているのが背景にある。金の国際指標となるNY先物[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.