TVでた蔵トップ>> キーワード

「ETF」 のテレビ露出情報

藤代さんの日経平均予想レンジは3万7900円~3万円8400円。藤代さんは「来年の日本株にとって最も恐ろしいのはアメリカの景気後退懸念で、これは回避される一方、半導体市況は拡大に頭打ち感です。過去の傾向から判断すると、日本株の伸びは鈍化せざるを得ないでしょう。下落にはならないにしても、期待はあまりできないかなという考えです。景気以外の要因としては自社株買いで、本業の利益が計画に届かなかったとしても、自社株買いにより1株あたりの利益を増加させる効果が期待できます。株価は名目値の概念となり、インフレで売り上げが嵩上げされると上昇させるのが自然で、来年も実質GDPの大幅な上昇が期待できない一方、名目GDPは拡大することが予想されます」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月14日放送 13:45 - 13:55 テレビ朝日
ANNニュース(ニュース)
日銀はバブル崩壊後の不良債権処理などで金融システムが不安定になることを避けるため、2002年から2010年にかけて金融機関保有する株式を買い取る異例の措置を取った。保有残高は一時2兆円を超えた。2007年から売却を始めたが、リーマン・ショックで一時中断し2016年から再開していた。きょう発表した報告によると、先月30日時点で25億円超の保有株式がゼロになった[…続きを読む]

2025年4月15日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショーニュースをわかりやすく羽鳥パネル
経済対策として、5万円現金給付、消費税一律5%、食料品消費税0%の案が挙がっているという。与党内からは、夏の参院選に向け、物価高やアメリカの関税措置を受けた経済対策を求める声が浮上している。一律5万円の給付については、「物価高で国民が受けている影響に見合った額」としている。公明党の斉藤代表は、現金給付に一定の理解を示すも、減税の必要性を指摘している。また、野[…続きを読む]

2025年1月31日放送 13:00 - 17:02 NHK総合
国会中継衆議院 予算委員会質疑
立憲民主党・階猛議員の質疑。階議員は「政府・日銀は物価を上げたいのか下げたいのかどちらか」と尋ね、植田総裁は「安定した物価上昇の目標を達成できていないので現時点では金融緩和を続けている」、石破首相は「緩やかな物価の伸びとともに、それを上回る賃金の伸びが重要という認識」などと話した。階議員は円安が物価上昇及び高止まりの要因だとして、円安の是正策を尋ねた。植田総[…続きを読む]

2025年1月10日放送 23:00 - 23:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
東京証券取引所に新たなETF(上場投資信託)「iFreeETF FANG+」が登場した。投資先はフェイスブック、アマゾン、Netflix、Googleの頭文字をとった、いわゆるFANG株のほか半導体大手のエヌビディアを含む10社。米国の巨大テック10銘柄に投資するNYSE FANG+指数の動きに連動する運用成果を目指していて、東証への上場は初めてとなる。過去[…続きを読む]

2024年12月18日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ日経朝特急
三菱UFJアセットマネジメントの全世界型の公募投資信託の純資産残高が節目の5兆円を突破。昨日の残高は5兆146億円と、ETFを除く国内投信で見た場合で5兆円台に達したのは歴代で3本目だ。この投信の昨日の基準価格は2万7524円で、2018年10月末の設定来で2.8倍で、世界の株高に加えて円安が大幅に進行したことがパフォーマンスを押し上げている。(日経電子版)[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.