TVでた蔵トップ>> キーワード

「美智子さま」 のテレビ露出情報

世紀の大イベント「ご成婚パレード」を伝えたアナウンサーたち。昭和34年4月10日、この沿道を埋め尽くす約53万人がお二人の登場を待ちわびていた。当時の皇太子と美智子さまの結婚を祝うご成婚パレード。戦後日本を象徴する明るい出来事に国中が沸き立っていた。NHKはテレビとラジオそれぞれが特別番組を放送。皇居から東宮仮御所までは約8.8キロ。そのすべてを中継するためニュースや芸能スポーツなどジャンルの垣根を越えてテレビとラジオ合わせて41人ものアナウンサーが参加した。そして、昼下がり出発。テレビの第一声は平光淳之助。当時はまだ白黒だった映像に平光は豊かな彩りを添えた。続いて皇居前広場からラジオで実況したのは報道リポートを得意とする大塚利兵衛、冷静沈着な観察眼で喜びに湧く沿道の人にも目配りを欠かさない。そしてパレードが中盤に差し掛かった四谷三丁目付近。テレビの実況を担当したのは舞台中継などで活躍していた竹内三郎。軽やかな語り口で現場の朗らかなムードを伝えた。テレビとラジオが一丸となって臨んだパレード中継。とは言え、ラジオ中継のアナウンサーたちには特有の難しさあったという。ラジオの総合司会をつとめた和田多吉は「現場の雰囲気を客観的に描写すること。あまりお祭り騒ぎにならないようにしようと。オーバーにやると一方テレビがあってそれを見ている人もいることだし、おかしなものになるので、その点各人非常におさえたと思う」など語っている。このパレードの実況に原稿と呼ばれるものはなかったという。どんな表現で伝えるかはアナウンサーひとりひとりに委ねられていた。神宮外苑をラジオで担当した北出清五郎はのちに東京五輪の開会式も担当したスポーツ実況の名手。北出は臨場感溢れる言葉で一瞬一瞬を切り取った。アナウンサーたちが十人十色の個性でいきいきと伝えたご成婚パレード。中継をきっかけにテレビは一般家庭にも広く普及、テレビ時代の幕開けとなる出来事だった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月18日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
心臓の持病があり、新たな薬を服用するため、都内の病院に入院していた上皇さまは今日午前退院された。上皇さまは右心不全、無症候性心筋虚血の持病があり、過度な運動負荷を避け内科的治療を行っている。今回の入院は心臓への負荷を和らげる薬を新たに服用するためのもの。

2025年7月18日放送 11:30 - 11:45 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
上皇さまが11時半頃東京大学医学部附属病院を退院した。上皇さまは右心不全や無症候性心筋虚血のため薬物治療を受けていたが、無症候性心筋虚血の兆候が改善されないことから新たな内服薬を追加することになった。新たな薬は不整脈など副作用の可能性もあることから、14日から入院していた。 宮内庁によると、入院中は新たな薬を投与し経過を観察していたということ。上皇さまは入院[…続きを読む]

2025年7月18日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
上皇さまは美智子さまに付き添われ、東大病院を退院された。上皇さまは右心不全、無症候性心筋虚血の治療で新たな薬の追加のため14日に入院し、副作用が出ないか心臓の状態を確認し薬の適量を決められた。入院後も自覚症状はなく、美智子さまと共に普段通りの様子だったという。

2025年7月18日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
今月14日から東大病院に入院していた上皇さまは今日午前11時半頃、上皇后さまに付き添われて東大病院を出発し、4日ぶりにお住まいの仙洞御所に戻られた。上皇さまは今年5月に運動の負荷が一定以上かかると心臓の筋肉に血液が十分に送られない状態になる「無症候性心筋虚血」の診断を受け、薬の服用や運動量の調節を続けられてきた。しかし症状が改善しないことから、医師が心臓の負[…続きを読む]

2025年7月16日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’関心調査
「入院中の上皇さま(91) 美智子さまがお見舞い」などのニュースから、47428人が選んだ注目ニュースは?

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.