TVでた蔵トップ>> キーワード

「下京区(京都)」 のテレビ露出情報

京都市や地元の観光事業者などが作る協議会が毎年この時期に行う修学旅行生の歓迎式。きょうは、約八十人がJR京都駅に集まった。午前十時過ぎに、神奈川県の中学生約340人が修学旅行生専用の新幹線で到着し、ホームから階段を下りてくると、琴の演奏が始まった。駅のコンコースでは、京都市の松井市長や東映太秦映画村の俳優などが拍手で出迎えた。おととし市内を訪れた修学旅行生は、コロナ禍以降で最も多い約81万人で、増加傾向にあるという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月29日放送 18:00 - 18:05 NHK総合
ニュース(ニュース)
「ちまき」は祇園祭で山鉾巡行に参加する山鉾などで授与され、厄除けとして玄関などに置かれる。祭りを前に市内ではちまきづくりが盛んに行われていて、綾傘鉾保存会では学生約60人が参加して袋詰を行った。

2025年6月12日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチいまオシ!LIVE
京都・下京区の絞り染め工房から中継。伸縮性があり、染残りと染められた部分の色合いが鮮やか。生地も軽い。日頃から使ってほしいとストールなどがつくられている。きのうのうちに縛って染料につけた風呂敷をその場でほどいて見せた。

2025年5月25日放送 22:50 - 23:00 NHK総合
はじまりは古都にあり 京都極上カルチャー図鑑(はじまりは古都にあり 京都極上カルチャー図鑑)
古都ゆかりの文化のルーツをひもとく。今回のテーマは和楽器。平安時代初めに創建された市比賣神社では京都の大学の学生が集まり雅楽の練習をしている。雅楽は6世紀頃、中国大陸や朝鮮半島から伝わったとされ主に宮中で奏でられてきた。縦笛の篳篥は主旋律を担う。17本の細い竹を並べた笙は伴奏の役割を担う。

2025年5月8日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース福岡局 昼のニュース
先月30日、京都市下京区の国道1号線にあたる五条通の交差点で、直径30センチの水道管が破損して大量の水があふれ、道路が冠水した。北九州市は今月2日から市内の水道管で緊急調査を開始。きょう午前中は小倉北区で担当者が地下にある水道管のバルブに棒を当てて音を聞くなどして漏水や異常がないか確認していた。対象は京都市で破損したものと同じ1960年頃までに製造された直径[…続きを読む]

2025年5月2日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(リポート)
被爆者の話を元に描かれた肖像画。描くのは増田正昭さん。自身も両親が被爆した被爆2世。終戦後に広島市で生まれた。転機は11年前で母の死がきっかけだった。絵を学んでいた増田さんが考えたのは被爆者の肖像画を描くことだった。増田さんの製作に同行させてもらことに。向かったのは米澤重人さんのお宅で10歳の時に被爆。被爆体験を聞いた後、アトリエで米澤さんの絵を描きはじめた[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.