TVでた蔵トップ>> キーワード

「下田市(静岡)」 のテレビ露出情報

大自然の絶景、日本有数の温泉地としても知られ、年間を通して多くの観光客でにぎわう伊豆半島。防災の専門家はその地形故のリスクを指摘する。能登半島地震で発生した集落の孤立。最大24地区で約3300人が孤立、食料や常備薬の不足で体調の悪化を招いたケースもあった。孤立解消までに2週間以上かかっている。能登半島地震のあと南伊豆町では静岡県と合同で現地調査を実施。町内15地区で孤立の可能性があることを公表。孤立が指摘される一つ、石廊崎地区。石廊崎灯台や岬を巡る遊覧船が有名で、観光名所となっている。幹線道路で目に付くのは土砂崩れ警戒を示す標識。能登半島地震では土砂崩れや地面の陥没により幹線道路の国道249号線が各地で寸断。石廊崎地区の幹線道路は県道16号線のみ。土砂崩れが起きれば寸断される懸念がある。能登半島地震では護岸の崩落や海岸の隆起により港の機能が失われた。そのリスクは石廊崎でも。そして地形は空からの支援に影響を与える。半島特有の山に挟まれた地形により風の影響で安定した離着陸が難しい。
地区の予算で購入した防災備蓄品。毛布購入の日付は平成8年。飲料水は消費期限がことし3月で切れている。地区の予算書を見せてもらうと、これまで防災費は年間5万円だったが今年度から増額の予定。何より懸念されるのは医療の維持。この地区には77世帯が暮らしているが70歳以上が半数を占める。大切なのは孤立の長期化を防ぐこと。課題だったヘリポートの候補地は石廊崎地区の山頂にある駐車場に決まった。道路が寸断した場合、物資を受け取るには集落から急な坂道を上らないとたどりつけない。いつ起きるか分からない巨大地震。専門家は「SOSを発信する手段の確保が重要だ」という。静岡大学防災総合センター長・北村晃寿教授が「特に伊豆半島のような孤立しやすいところでは孤立した情報を伝える手段、通常の携帯電話ではだめ。衛星を利用した通話のシステムは必ず用意しておく必要がある」とコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月27日放送 6:30 - 7:00 日本テレビ
遠くへ行きたい遠くへ行きたい
東伊豆町に向かった工藤。綱元料理 徳造丸 本店にやってきたがアジを焼いているという。金目鯛は伊豆半島の特産物で金目鯛の街として有名。金目鯛づくし膳は刺身やしゃぶしゃぶなどが楽しめる。味の感想に工藤は油がさっぱりしていて美味しいと答えた。金目鯛づくし膳の味の感想に工藤は脂がさっぱりしていて体に落ちていく感じが美味しいと答えた。さらに刺身をしゃぶしゃぶし、身のふ[…続きを読む]

2025年4月17日放送 15:10 - 16:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン旬の番組 テイスティング
釣りびと万歳は、釣り好きで知られる生瀬勝久のナレーションも見どころの一つ。今回は渡部陽一がメダイに挑む。竿を振りカゴに詰めたコマセを撒いて魚を集め、そこにエサを紛れこませて食いつかせる。メダイの引きは猛烈で、深海から水面まで片時も休まず暴れ続ける。メダイは体から粘液が出ていて扱いづらいことから、釣り人から敬遠されてきた。しかし評判を覆す美味しさで、今ではメダ[…続きを読む]

2025年4月2日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャインニュースのKEYボード
南海トラフ地震新被害想定。前回の想定(約13年前):死者数32.3万人、全壊焼失棟数250.4万棟、震度6弱以上601市町村、震度7は143市町村。今回の想定(先月):死者数29.8万人、全壊焼失棟数235万棟、震度6弱以上600市町村、震度7は149市町村。死者数8割減、全壊数5割減の目標に届かず。浸水域は、前回想定より30%拡大し1151平方キロメートル[…続きを読む]

2025年3月31日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23(ニュース)
南海トラフ巨大地震は30年以内に約80%の確率で発生し、甚大な被害を出すとされている。きょう政府が公表した報告書によると、最大クラスの地震の場合、全国の約3割で非常に強い揺れや津波に襲われるとのこと。人的被害が増える目安とされる浸水深30cm以上の面積は前回の想定より約3割増加したとのこと。

2025年3月16日放送 19:00 - 20:54 TBS
バナナマンのせっかくグルメお魚の町 下田&お肉の町 鹿児島で夢の爆食
今回日村が訪れたのは静岡県下田市にある下田ビューホテル。下田市は温暖な気候と美しい自然が楽しめる。早速下田駅近辺にあるペリーロードで聞き込み。これからラーメンを食べに行く土屋さんと遭遇。土屋さんはキンメダイを勧めてくれ、漁港近くにある金目亭というお店が良いと紹介してくれる。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.