TVでた蔵トップ>> キーワード

「下痢」 のテレビ露出情報

きょうの疑問は「コロナ急増。この夏の注意点は?」。コロナの感染者数が9週連続で増加中。そこできょうのポイントは「最新の変異株『KP.3』とは」「同時に流行『手足口病』」。厚労省によると今月1日~7日の間に全国の医療機関から報告された新型コロナ感染者数は1医療機関あたり8.07人。すべての都道府県で前週より増加していることがわかる。いま感染者数が増加している理由について「いとう王子神谷内科外科クリニック」・伊藤院長に話を聞くと、「新たな変異株の流行」と「今年の異常な暑さ」を挙げた。現在流行しているのは「KP.3」という変異株で、感染力が高くワクチンが効きにくい。また、異常な暑さにより自律神経が乱れ免疫力が下がっているという。伊藤院長のクリニックでは発熱で新型コロナ感染を疑って受診した患者が熱中症だったケースもあったという。新型コロナと熱中症は頭痛・発熱など初期症状が似ており素人が見分けるのは困難。コロナ患者増加に伴い、最近増えているのが「免疫性肺炎」。新型コロナに感染し初期に起こるのは「ウイルス性肺炎」、一方「免疫性肺炎」は発症から1週間以上経過してから発症する人もいるという。また、「免疫性肺炎」は体に残ったウイルスに対し撃退ようと免疫が頑張りすぎる事により肺に炎症を起こすもので、症状も強く長引く傾向があるという。小さな子供の間で同時流行しているのが手足口病。子どもは軽症で済んでも大人は重症化することもある。手足に水疱上の発疹ができるウイルス性の感染症で、同じく今月7日までの1週間で1医療機関あたり11人以上と15週連続で増加中。警報レベルの1医療機関あたり5人超えは38都府県に及ぶ。感染症対策としてはこまめな手洗い。ただし手足口病のウイルスはアルコール消毒では完全に消すことができないため、石鹸でしっかり洗うことが大事。また、入浴で全身をきれいに洗うことも大事。マスクは熱中症の観点から屋外で着けるのは危険なため、状況に応じて使用するようにする。また、熱中症対策としてはエアコンも必要だが、締め切っているとウイルスがこもるため、換気を時々行うことも大事。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月13日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース列島リポート
去年1月にはじまった見守りおむつ定期便。富田林市の事業で、希望する世帯に月1回、おむつや子育て用品を届けている。配達するのは子育て経験者たち。子育て世帯へ継続的なサポートをする。配達員はタブレット端末を携帯している。前回うかがったときのことが記録されている。ものは手渡しが原則。顔の見える関係づくりをこころがける。見守り配達員の橋本さんがこの活動に手を挙げるき[…続きを読む]

2025年3月11日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
主な感染経路。感染経路(1)便や吐しゃ物が下水に流れ、川から海へ。二枚貝にウイルス蓄積し、生や加熱不十分で食べて感染。感染経路(2)感染者の汚染された手指で調理し、ウイルスが付着したものを食べて感染。感染経路(3)便や吐しゃ物から出たウイルスが乾燥、飛散して吸い込み感染。感染経路(4)感染者の便や吐しゃ物を処理した手にウイルスが付着し、目、鼻、口などを触って[…続きを読む]

2025年2月5日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
奇跡体験!アンビリバボー驚きっぱなし!衝撃の結末SP
ルーシーの父エドワードは胃腸炎と診断されるが日に日に悪化していき入院することに。各種の検査を受けるも病名や原因は不明だと医師に告げられる。エドワードは2週間後に行われるルーシーの結婚式に出席するため帰宅を希望する。2022年5月、予定通り式は行われエドワードも病をおして参加。結婚式から3ヶ月後、ますます体調が悪化し再び入院することに。体重は最終的に37キロま[…続きを読む]

2025年2月5日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビNEWS
今月1日、愛知県内の2つの幼稚園から「職員に下痢や嘔吐などの症状がある」と市に連絡があった。その後の調査で市内の業者「尾張シルバー給食」から弁当の提供を受けている市内7つの幼稚園で園児や職員ら計511人が症状を訴えていることが分かった。調理の担当者らからノロウイルスが検出されたことから、弁当が原因の食中毒と断定し業者を営業禁止処分にしている。

2025年1月28日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.#みんなのギモン
きょうの疑問は「ノロウイルス拡大 どこから感染?」。岐阜市では今月20日、喫茶店で食事をした高校生21人が下痢・嘔吐などの症状が見られ、このうち17人と店の従業員からノロウイルスが検出された。さらに山形県酒田市でも食品会社が調理した弁当を食べた32人が発熱・嘔吐などノロウイルスによる食中毒を発症した。ノロウイルスの食中毒が多発するのは12月~1月。東京都内の[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.