TVでた蔵トップ>> キーワード

「与那国町」 のテレビ露出情報

日本の最西端に位置し人口1600人余りの与那国島。台湾まで111キロの国境の島には、2016年に自衛隊の駐屯地が開設。人口の増加や経済効果を期待する声も高まった。しかし今、暮らしの基盤そのものが大きく揺らいでいる。その1つが深刻な住宅不足。移住や親元からの独立で住宅のニーズは常にあるが、島内には不動産会社はなくアパートなどの賃貸物件は限られている。住宅の新築には大工を長期間島外から呼び寄せる必要があるなど簡単にはできない離島ならではの特殊事情がある。7年前、島の景観に惹かれ移住してきた前中さん。移住者の呼び込みに力を入れている与那国町が用意した期限付きの定住促進住宅に3年間住んでいた。去年10月に期限を迎えたとき、想像を超える島の住宅不足に直面。前中さんは自らの収入で支払える家賃の住宅が見つからず、なんとか紹介してもらった空き小屋を改修して生活することを選んだ。島の人達の力を借り、今年5月にようやく落ち着けたという。さらに島を揺るがしているのが島唯一の診療所の行方。町が管理運営を委託している団体が、医師の確保が困難になったなどを理由に来年4月以降の更新をせず撤退の意向を示している。もし無医地区になった場合、診察を受けるには島の外への交通費までのしかかってくる。島の医療体制のほころびに拍車をかけているのが、今年6月からの薬剤師の不在。島で日常となっているのがオンラインでの処方薬の説明。薬局の撤退を受けて、県内の企業が急遽対応。診療所の処方を本島で受け、薬は最速翌日の航空便で届けられる。赤字覚悟の企業の志によって持ちこたえているのが現状。専門家は、与那国島のように医療危機に追い込まれていく地域が今後増えていくと指摘。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月25日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
台湾に最も近い沖縄県与那国町の町長選挙は、きのう投票が行われ、新人の上地常夫氏が初めての当選を果たした。上地氏は、政府が進める自衛隊の機能強化について、町民の理解が必要だとして丁寧な説明を求める考えを示した。

2025年6月30日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース沖縄局 昼のニュース
有事に備え政府が先島諸島に住民を守るシェルターを整備する方針を示す中、その最初の施設として与那国町が2027年度末をめどに約200人を収容できるシェルターを整備する計画を進めている。同時期には現在の役場庁舎とは別の場所に新庁舎が完成する予定。整備費用の一部は国が補助する。

2025年6月23日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!戦後80年 いま、平和ですか
与那国島の環境について漁港で働く方は、中国はひとすじ縄ではいかない、ミサイル発射から急激に中国との関わりが浮き彫りになってきたと話す。今年4月にも中国は大企業な軍事演習を行い、台湾周辺の軍事圧力を常態化させている。台湾もアメリカからの武器輸入、ドローン開発など対応を強化している。日本政府は台湾有事などに備え2016年に与那国駐屯地を開設し、南西地域の防衛を強[…続きを読む]

2025年1月23日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
中谷防衛大臣は沖縄・与那国町の糸数町長と会談し、陸上自衛隊与那国駐屯地へのミサイル部隊配備に理解を求めた。会談で糸数町長は台湾有事を念頭に住民避難のシェルター整備に政府の支援を求めた。南西諸島周辺では中国軍が活動を活発化させていて、防衛省は警戒を強めている。

2024年12月7日放送 22:15 - 23:04 NHK総合
NHKスペシャル“国境の島”密着500日 防衛の最前線はいま
与那国町の糸数町長は避難先と指定されている佐賀県知事と会談した。小嶺さんは「ここに生まれた人間はみんな振り回されている」「僕の先祖はずっと与那国でその系譜を途絶えさせるわけにいかない」「自分の住んでいるところを守りたいが国境地帯だから言えない」と話した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.