TVでた蔵トップ>> キーワード

「統一教会」 のテレビ露出情報

総裁選実施の是非と理由を聞く。田村氏は、こういう形ではなく党内が1枚にまとまったうえで秋の臨時国会を早く迎えるのが一番良かったとしたうえで、色んな努力もあったが党内で意見が割れてる中で何らかの結論を出さないと臨時国会を迎えられないという。そういう意味でそれぞれの意思を表明するというのに期限を切ったという。できれば投票行動になる前に決着がつくほうが党内が一枚岩で臨時国会を迎えられるとした。稲田氏は、今の自民党の凋落が総裁を変えたからというものでもなくもっと本質的なものだと思っている。その上で党則六条の現在の総裁を引いてもらうという前代未聞の非常に重い手続きなので、判断するに至って政治家それぞれが重い決断を自立した政治家として地元の有権者、党員、支援団体の声を聞いて判断すべき等と述べた。笹川氏は、今の自民党が置かれている現況は両院とも少数与党という厳しい事態に追い込まれた中でどう政治を進めたらいいのかということも大切なことだという。民意に対してどう応えるか、そのためには挙党一致体制を1日も早く作らねばならないという。その過程の中で総裁選はものすごく大きいという。党員含めて皆で力を合わせる体制を作るためには、もう一度民主的な規則、制度に則って総裁選を実施して、1日でも早く挙党一致体制を作り、政策決定をしっかりした手続きをできるように体制を作ることが大切だとした。総裁選の前倒しが実施されるということは総裁に対するリコールに繋がるとは思ってないという。平沢氏は、前提が間違ってるとし、最近行われた選挙でいずれも大負けしたのは総理が一番悪いから取り替えようという話になっているという。選挙は負けたら総理にも責任はあるが一番大きいのは本人の責任などと述べた。
石破総理の責任について議論。稲田氏は、総理自身も反省の弁を述べているが、総裁としては自民党員が石破総理を選ぶにあたって「石破さんなら変えてくれる」と思っていたができてないので「石破さんが何をやりたい人かわからない」というまでの声を聞いていて問題だと思っている。総理としては、関税の問題や災害の問題などしっかり進めてきたのは評価すべきだという。田村氏は、不記載の問題や統一教会の問題などは石破総理に関係ないという意見もあるが、わかってて手を上げて総裁になったがちゃんと転換できなかったという意味では責任はあるとした。色んな責任はあるがそれで辞めろという話ではなく、この1ヶ月半の間に連立交渉をやってる姿などがが見えてれば党内の声はここまで大きくならなかったという。稲田氏は「しかるべき時にきちんとした決断をする」という発言について、色んな課題を解決すれば責任を取って辞めるという風にとったという。
NHK世論調査の内閣支持率と自民党支持率の推移。石破内閣を支持すると答えた人は8月の調査では先月から上昇し38.1%。自民党支持率も上昇。平沢氏は、国民の皆さんの判断は正しいとした。元々3年を1年で変えるというのはあまりに無茶苦茶で、諸外国は日本は大丈夫なのかということになるなどと述べた。笹川氏は、「物事はシンプルに考えたほうがいい」などと述べ、衆院選・参院選の民意をしっかり受け止めて判断するのが当たり前などとした。稲田氏は、衆参で過半数を取れてない事自体が難しいとし、野党に対して言いたいのは石破さんだったら連立できないとか言ってるのは責任政党としていかがなものか等と述べた。安倍総理のもとで憲法改正できないと言ってた野党と全く同じだとした。地元では総裁選やってる場合かなどという疑問を聞くという。責任取ってやめろというだけでは前に進めないと考えている。笹川氏は、政治的空白が生じたのは民意に対して重んじないからなどと強調。平沢氏の話であった選挙の責任でもし敗退すれば落選で、これほど重い責任はないという。そういう意味では衆議院、参議院共に示された民意に対してどう受け止めトップとしてどう決断するかを速やかにやるかやらないか。今の状況は、速やかに決断することができなかったから政治の空白が生じ、他党もこの結果に対して正当性がない政権ではという疑念がありなかなか交渉ができないという。
総裁選挙を実施する場合のやり方について、笹川氏はフルスペックでやるべきだとした。平沢氏は、そもそも総理が責任をとるとしたとして、それがなんで辞めるという形でとらなければならないのかが理解できない等と述べた。石破総理大臣が衆議院の解散総選挙に踏み切るのではという見方について、やるべきではないという。政治空白はできるだけ避けなければいけないという。田村氏は、過半数ないとなにも動かないので、それをどのような形で過半数とって安定的な政治をやるかだという。それができないとなれば総理本人がどうするか考えなければならないことになってくるという。国会議員の意思を示すという形で明日投票になるが、そうなるまえに決断してもらいたいという思い。今回は党内の話というより、国民に迷惑かけないためにどうやって国会を安定して運営させるかという論点で動いているという。
総裁選を実施するかについて、その過程で旧派閥が影響を見せてるのではという指摘がある。平沢氏は、旧派閥が動いてるのは色んな報道から明らかだとし、それが逆に自民党の信頼を落としているという。実施には反対だが、もしやるならば公明正大で派閥の人は引っ込んでてもらいたい等と述べた。笹川氏は、今回の件は一番危機感を持った中堅・若手の人たちが自然と集まってくるという。これを派閥だと片付ける論調が昭和的な発想からの論調だと指摘。稲田氏は、派閥の影響力を排除することなくして解党的出直しはできない等と述べた。そのうえで、解散総選挙もどの総裁であれ、よく言われるのが「自民党は何者ですか」「何がやりたい党なんですか」などと言われていて、そういった骨太のことを示して解散するという覚悟がないとだめだ等と述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月4日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
自民党の参院選の敗因の総括について、主な要因は物価高対策が国民に刺さらなかったことなど。政治とカネについては国民の多くが納得しておらず、自民党に対する不信の底流だと自覚しなければならないなどとして解党的出直しに取り組むとした。裏金問題については去年1月の岸田政権時に政治刷新本部が派閥解消などを取りまとめた。また、去年6月には政治資金規正法が改正され、パーティ[…続きを読む]

2025年9月3日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
旧統一教会の被害者救済を見据えて文化庁は指定宗教法人の解散後に清算手続きを進めるための指針案をまとめた。

2025年8月26日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
22日、トランプ大統領は韓国のイ・ジェミョン大統領と会談。会談では北朝鮮をめぐってイ大統領がキム・ジョンウン総書記とトランプ大統領の会談の実現を要望する場面も。トランプ大統領はこれまで3度にわたりキム総書記と面会しているが協議は決裂。キム総書記の妹・キム・ヨジョン氏は先月、米との対話の可能性について「非核化前提の交渉には応じられない」と述べている。一方、トラ[…続きを読む]

2025年8月21日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
きのうから横浜市でアフリカ開発会議(TICAD)が開催、石破茂総理大臣は「日本はアフリカの未来を信じ投資を推進する」とした。インド洋からアフリカまでを一つの経済圏と捉える新構想を発表した石破総理はきのう、日本の顔として15分刻みで15人首脳と会うマラソン会談を行った。外交で実績を上げることで続投への理解を広げたい考えなのか、政治ジャーナリスト細川氏は「総理の[…続きを読む]

2025年8月19日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
石破降ろしの声があがっている中、総理の支持率がアップしている話題等について田崎史郎らによる解説。今日、自民党と総裁選挙管理委員会が初会合を行う。石破総理は21日にTICADに臨む。石破政権は選挙で3連敗しているが、支持率がアップしている。支持する理由について総理が石破総理だからという声があった。自民党支持層に限って辞める必要はないと76%の人が答えた。田崎史[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.