TVでた蔵トップ>> キーワード

「世界文化遺産」 のテレビ露出情報

空港で歓声に包まれていたウガンダ出身の男性。井戸やトイレを自分の村に作ってくれた日本人の方々に会いに来たという。ウガンダのブセサという村出身だという彼は井戸や電気などのない状況で、今回は日本のサポートを受けたことなどに関する講演会のために来日。スタロンさんという男性は今回の講演会に同行することを許してくれた。
成田エクスプレスにのり吉祥寺にたどり着いたスタロンさん、深夜でも街が明るいことに驚いた様子。今回は家具付きのゲストハウスに2周間滞在、部屋の中も初めて見るものばかりだという。翌日、講演会に向かうスタロンさん、ビルの上にいる人が見えるほどの視力を見せた。講演会会場では支援団体の方々と対面、講演ではスタロンさん自身が7歳の時に親御さんと別れ、親戚の家で働きながら生活し、その後ストリートチルドレンになったことや、働きながらそこから脱却し同じストリートチルドレンを迎え入れ、現在40人と一緒に暮らしていることなどを教えてくれた。しかし苦しい生活ではあった。その後日本の支援団体の協力で井戸やトイレを作り、子どもが学べる艦橋を作った。講演会では支援してくれた人達にお礼を述べたスタロンさん、その後は高校での講演や農業技術の勉強などを行った。最終日、スタロンさんは寿司が食べたいと回転寿司店へ。特にサーモンが気に入ったというスタロンさん、ウガンダで改めて頑張ると言い帰国していった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月9日放送 12:00 - 13:30 フジテレビ
有吉くんの正直さんぽ夜の上野を正直に散歩しよう
吉村は昔上野でキャバクラのボーイのバイトしていたという。国立西洋美術館の前庭に展示されていたのは、オーギュスト・ロダンの考える人の拡大作。竹山は生で見るとめちゃくちゃ考えてるね、などとコメントしていた。オーギュスト・ロダンの「カレーの市民」も展示されている。「地獄の門」は高さ5mを超えるロダンの大作。考える人は、もともと地獄の門の中央扉の上で地獄の様相を前に[…続きを読む]

2025年8月8日放送 2:09 - 3:06 NHK総合
運転席からの風景(運転席からの風景)
大和西大寺に到着。大阪難波・近鉄奈良・京都・橿原神宮前の4方面の電車が発着する。ポイントは41基と日本喫しの平面交差。AI案内ロボット・アリサに話しかけると乗換案内や観光スポットを教えてくれる。「平城宮跡歴史公園」の中を走る。710年に現在の奈良市に作られた都「平城京」。その中心に「平城宮」で政治や儀式が行われていた。「朱雀門」は「古都奈良の文化財」の1つと[…続きを読む]

2025年8月3日放送 14:00 - 15:00 日本テレビ
小泉孝太郎の地元フルコース(小泉孝太郎の地元フルコース)
熊本県民テレビ「金チカっ!」で放送された熊本県天草市の地元フルコースを紹介。前菜は、天草大王専門店「地鶏のたぐち」。1日数量限定で提供される「天草大王刺身タタキ」を試食し、ばってん城次は、さっぱり、食欲がない時には元気が出るなどと話した。メインディッシュは、世界文化遺産・崎津集落にある「鮨海月」。あおりいかは、天草産の甘夏の果汁と皮、海水からとった天日塩で食[…続きを読む]

2025年7月29日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
今夜はナゾトレ世界遺産 富士山&黒部ダム 大調査SP
富士山は2013年に世界文化遺産に登録された。選ばれた理由は芸術の源泉と信仰の対象。芸術の源泉とは数多くの芸術作品に登場し、日本文化に大きな影響を与えた美しい山としての富士山のこと。そして、神の山として人々に崇められる信仰の対象であったこと。この文化的な側面が世界的に評価された。葛飾北斎や歌川広重などの絵師たちによって描かれてきた富士山。彼らの絵が庶民に広ま[…続きを読む]

2025年7月25日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース青森局 昼のニュース
ことし5月から今年度の発掘調査がおこなわれている三内丸山遺跡(青森市にある世界文化遺産)で、発掘体験(三内丸山遺跡センター開催)。夏休み中のこどもたちらが参加した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.