TVでた蔵トップ>> キーワード

「世界経済フォーラム」 のテレビ露出情報

世界経済フォーラムが発表した今年のジェンダー・ギャップ指数で、日本は148ヵ国中118位と去年と同じ順位だった。「政治」分野で石破政権になり女性閣僚が5人から2人に減少したことを主な要因として指数は低下した。一方、「経済」分野では女性の労働参加や企業などの女性リーダーの割合を測る項目が小幅に改善した。全体の順位でもトップ3は去年と変わらず、1位がアイスランドでフィンランド、ノルウェーが続いた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月17日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
参院選終盤、重要争点の1つ就職氷河期世代への支援について。就職氷河期世代とはバブル崩壊後の1993年~2004年の雇用環境が厳しい時期に就職活動をしていた40代~50代。総務省の人口推計によると就職氷河期世代は約1700万人に上るという。この就職氷河期世代は就労・老後の不安も。まずは就労に関して。内閣官房就職氷河期世代支援推進室によると去年の時点で就職氷河期[…続きを読む]

2025年6月25日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(ニュース)
中国の天津では世界の政財界のリーダーなどが集まる、いわゆる夏のダボス会議が開幕。90か国以上から1700人あまりが参加。今年の関心事はトランプ関税で、中国経済や世界経済の先行きを不透明にしているとの指摘が相次いだ。大手格付け会社のエコノミストは、政策の不確実性が成長を押し下げている大きな要因と指摘。中国はアメリカとの対立で外国企業からの投資が減少。会場ではA[…続きを読む]

2025年6月21日放送 16:00 - 16:30 フジテレビ
News αプラス(ニュース)
スイスのシンクタンク世界経済フォーラムが今年の男女格差報告を発表。日本は148か国中118位で、主要7か国で引き続き最下位。特に政治の分野では125位。女性の国会議員が少なく、過去50年で一度も女性の首相が誕生していないことが影響。

2025年6月14日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはWORLD
12日、世界各国の男女間の平等に関する調査(世界経済フォーラム)が公表された。1位はアイスランドで16年連続。日本は148か国中の118位で、G7の中では最下位。政治の分野での女性の進出の遅れが足を引っ張っている形。

2025年6月14日放送 5:55 - 9:25 日本テレビ
シューイチNEWS
世界経済フォーラムは148か国を対象に男女格差を数値化した「ジェンダーギャップ指数」の最新版を発表した。日本は118位とし「経済教育などの分野で男女平等は進んでいるが、政治分野では後退している」と指摘された。また韓国は101位、中国は103位だった。全体1位はアイスランド、2位はフィンランド、3位はノルウェーとなっている。柳沢正史教授は「アカデミアの現場でも[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.