TVでた蔵トップ>> キーワード

「WTO」 のテレビ露出情報

アメリカ・トランプ大統領が、4日から発動するとしていたメキシコとカナダへの新たな関税措置。交渉を経て、1か月間、停止されることになった。一方、中国は対抗措置を発表。アメリカからの輸入品に追加関税を課すとしている。トランプ大統領は「中国とは24時間以内に話すつもりだ」と述べた。中国への10%の追加関税を巡って協議する考えを示していたトランプ大統領。しかし海外メディアは「追加関税措置が発動された」と報じている。中国は対抗措置として、今月10日からアメリカからの輸入品に追加関税を課すと発表。石炭やLNGに対し15%を課すほか、原油や農業用の機械、排気量の大きい自動車などに10%を課すとしている。アメリカの措置はWTO(世界貿易機関)のルールに違反しているとして提訴し、中国・国家市場監督管理総局はアメリカのIT大手・グーグルについて、独占禁止法違反の疑いで調査するとしたほか、半導体部品の材料などとして使われる希少金属・タングステンなどの輸出規制を強化することも発表した。中国政府が一斉に打ち出した措置を受けて、米中間の協議にどのような影響を与えるかが焦点となる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月17日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
WTOは2025年のモノの貿易量が1年前にくらべ0.2%減少するとの予測を発表した。アメリカの関税政策を念頭に去年10月時点の見通し+3%から大幅に下方修正。さらなる下方リスクがあり-1.5%まで落ち込む可能性があると警告した。

2025年4月15日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
トランプ政権の関税政策により、現地での自動車販売台数の落ち込み、利益の押し下げの可能性でメーカー各社に深刻な影響を及ぼす可能性がある。日産、マツダはアメリカでの生産を増やす方向へシフトしているという。トヨタ自動車は日本国内の生産規模、雇用を守りながら、現地の販売価格も当面維持する方針。一方、輸出産業全般に影響し、輸出先となる予定だった現地企業からキャンセルし[…続きを読む]

2025年4月15日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
日本は現在、WTOの協定に基づいて輸入しているコメの年間量約77万トンのうち、最大10万トンが主に主食用として輸入している。財政審は主食用の輸入枠を拡大するなどして柔軟に対応すればコメの安定供給につながると指摘した。また、江藤農水大臣は閣議後の記者会見で備蓄米の販売について中小小売店から「早くて4月末という声がある」と述べ、販売に遅れが出ていると説明した。[…続きを読む]

2025年4月15日放送 12:20 - 12:30 NHK総合
みみより!解説(みみより!解説)
今回のテーマはトランプ関税。石破首相は、まさに国内であり極めて不本意だと強い懸念を示し、総理自身正念場を迎えている。内閣支持率は今月35%、支持しないは45%と政権発足後最低の水準が続き、トランプ関税が少なからず影響している。3月の消費者物価指数は2.4%上昇し、米類は89.6%高騰した。トランプ関税は日本に対して相互関税が90日間停止されたが、自動車・鉄鋼[…続きを読む]

2025年4月15日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
自公政権では16年ぶりに連合との政労会見が行われている。石破首相は中小企業の労働者の皆さま方にこの関税についての問題のしわ寄せが行くことがないように難題を乗り切りたいと話している。資金繰り支援などを進めていくという。立憲民主党・野田代表はWTO協定や日米自動車協定を守っていないとヤング駐日臨時代理大使へ懸念を示している。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.