TVでた蔵トップ>> キーワード

「WTO」 のテレビ露出情報

木曜、トランプ大統領が全世界に関税爆弾を投下。中国には34%、EUは20%、日本に対しては24%。日本はアメリカに46%の関税をかけているという根拠のない主張をしている。WTOによると、日本がアメリカ製品にかけている実質的な関税は平均でわずか3.7%。46%という数字はどこから出てきたのか。アメリカメディアによると、日本との貿易赤字額685億ドル÷日本からの輸入額1482億ドル×100で46%。経済学者も見たことがない計算式で導き出したもので、その約半分の関税を課すことでアメリカが配慮したと印象付けたという。この会見中、かつてアメリカ議会で働いていた中林のもとには「相当でっち上げた数字だ」とメールしてきた議員がいたという。しかしその衝撃波はすさまじかった。アメリカではインフレなどへの警戒感から株価が下落。日本でも日経平均株価が一時1400円以上値下がりし、約8か月ぶりに34000円を割りこんだほか、1ドル=149円台から145円台まで円高が進んだ。トランプ関税に世界中から怒りの声が上がる。中国は報復としてアメリカからのすべての輸入品に同じ34%の関税を課すと発表。石破総理は与野党の党首と会談を行い、国難という表現で危機感を示した。今後、省庁横断でトランプ関税に対応する関係閣僚会議を設置するとした。関税を撤回させる方法はないのか。交渉の余地は残されているようだ。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月22日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,NEWS
アメリカの関税措置をめぐる交渉で政府がアメリカ産のコメの輸入拡大案を示す方法で検討に入ったと報じた。輸入拡大の手法はミニマムアクセスと呼ばれる無関税の輸入枠の拡大と見られている。ミニマムアクセスは世界貿易機関のルールに基づき年間77万トンに設定。枠を超える輸入には1キログラムあたり341円の関税が課される。(読売新聞)

2025年4月21日放送 9:00 - 11:54 NHK総合
国会中継参議院予算委員会質疑
立憲民主・社民・無所属 小沼巧氏の質疑。対米関税を巡っては、課される自動車・鉄鋼・アルミの相互関税は問題となっているが、これをめぐり要求を行っているかを質問。赤澤大臣は協議の中では関税について見直しを求めていると言及。遺憾という言葉は極めて強い言葉としている。小沼氏は日米貿易協定に自動車の関税は違反するものだと指摘すべきであり、これを突きつけているかと質問。[…続きを読む]

2025年4月20日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ
日曜報道 THE PRIME(ニュース)
第1次トランプ政権下の2019年に合意された日米貿易協定。日本が米国産農産品の輸入を拡大し、日本車への追加関税はしないとの確約を得ていた。第2次政権の対応について、専門家は「非常に問題があるが、日本としてこの問題を言い続けるだけでは解決しない」など指摘。視聴者投票の結果、日本の関税引き下げ交渉は成功すると考えているのは全体の32%。今後の交渉では、安全保障や[…続きを読む]

2025年4月17日放送 15:00 - 15:07 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
WTOは16日、世界のモノの貿易量について最新の見通しを公表し、今年は前の年と比べて0.2%減少し、2年ぶりのマイナスになるとしている。トランプ政権の関税措置を踏まえたとしていて、3%増加すると見込んでいたこれまでの予測と比べると3.2ポイントの大幅な下方修正となる。関税措置の状況次第では貿易量はさらに減少する可能性があるとのこと。

2025年4月17日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
WTOは2025年のモノの貿易量が1年前にくらべ0.2%減少するとの予測を発表した。アメリカの関税政策を念頭に去年10月時点の見通し+3%から大幅に下方修正。さらなる下方リスクがあり-1.5%まで落ち込む可能性があると警告した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.