TVでた蔵トップ>> キーワード

「世界遺産」 のテレビ露出情報

世界遺産の登録を目指す新潟県の「佐渡島の金山」についてユネスコの諮問機関は「登録を考慮する価値あり」としながらも、最後の宿題を残した。政府などは来月、インドで開かれるユネスコの委員会への登録を目指し、一丸となって対応をすると表明。登録に向け大詰めを迎える佐渡を取材。江戸時代から約400年間、金銀を産出し、その規模は日本最大とされる「佐渡島の金山」。史跡佐渡金山・広報・名畑翔さんに内部を案内してもらう。坑道では江戸時代の掘削風景が人形で再現されている。人形のつぶやきを紹介。山が真っぷたつに裂かれた異様な姿は人間が金を求め、山頂から手作業で掘り進めた証。世界遺産暫定リストに記載されてから13年。ユネスコの諮問機関・イコモスは6日、世界遺産登録を考慮するに値する価値があると認めた上で追加の情報を求める評価を下した。政府は来月の世界遺産委員会での登録を目指している。地元の関係者はこの評価をどう受けたとめたのか、佐渡を世界遺産にする会・中野洸会長に話を聞く。佐渡島の金山が世界遺産に登録された場合、年間の観光客が1.2倍増え約50万人になるとの試算がある。期待が高まる中、課題を抱える地域があった。金山のお膝元、佐渡市の相川地区。多くの鉱山関係者が暮らしていた当時の趣を今に残している。しかし、多くの観光客が訪れるのは金山などの名所のみで、街の中心部は通過してしまうという現状がある。そこで今、新たな街の魅力を生み出すプロジェクトが進んでいる。街全体を巻き込む狙いは100年後もにぎわい続くまちづくり。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月8日放送 19:00 - 21:00 テレビ朝日
林修の今知りたいでしょ!(日本の世界遺産 6大非公開エリア潜入SP)
姫路城は黒田官兵衛や豊臣秀吉など名だたる武将が城主を務め、池田輝政が現在につながる城を作った。姫路城は400年以上攻め落とされることなく、今までほぼそのままの形で残っている。村井美樹と小和田先生が姫路城の非公開エリアに潜入する。姫路城地下1階には、籠城戦に備えてトイレが設置され、食器などを洗う流し場も完備していた。姫路城には小天守が3つ、大天守が1つと天守が[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.