TVでた蔵トップ>> キーワード

「世論調査」 のテレビ露出情報

今回の参議院選挙では定数248議席のなか改選が124議席、さらに欠員の補充を合わせた125議席を争う。石破総理は非改選も含めて与党で過半数を勝敗ラインに掲げているので、50議席以上獲得すると与党で過半数で目標達成となる。最新の世論調査では「自民・公明の与党が参議院選挙で過半数の議席を維持する方が良いか」という質問に対し48%が「思わない」と答えている。石破さんは「今国会が衆議院で過半数割れしていて随分議論が濃密だった。私どもは謙虚に反省すべき点は反省しながらどうやって過半数を持ちながらもきちんと議論する国会が作れるか参議院は訴えていきながら日本の抱えている課題についてどう政策を出すかを訴えていく」、野田さんは「衆議院の与党の過半数割れが実現できたので、その結果予算とか法律の修正ができるようになった。一方で参議院はそうではない状態なので、ガソリン税の暫定税率廃止のように衆議院を通過しても参議院では採決にいたらず廃案となった。参議院においても同じように過半数割れまで追い込むことができるなら臨時国会で再度実現できなかったことを実現できるようになるという成功体験の中からより野党が連携し何ができるかという次のステップに進むことができるのではないか。」などと述べた。斉藤さんは「十数年前、我々自・公で野党になったが、野党のときも連携して与党に対し当たってきた。今回の選挙、自・公で過半数を維持できるように全力をあげて頑張りたいが、いま世界は激動のとき。早い決断が必要な場合もある。政治の安定こそ世界から信用。」、玉木さんは「誰とやるより何をするかが大事。我々は10年くらいで1000兆円のGDPを達成するような新しい成長戦略をやろうと言っている。」などと述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月1日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.DayDay.topic
世論調査でどの政党を指示しているか尋ねたところ「自民党」は23%で前回5月の調査から2ポイント下がり、2012年に政権復帰して以来去年3月と並び最低タイだった。また6か月連続で自民党についで2位だった「国民民主党」は5%で前回より6ポイント下がり、3位に後退した。「立憲民主党」が6%で2位だった。一方、「参政党」が前回より4ポイント上がり5%で3位タイに浮上[…続きを読む]

2025年6月16日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.投票前に考える それって本当?
現在の世論調査では都議選での投票先について自民党が20%、都民ファーストの会が10%と上位を占めている。一方自民党支持者に行った調査では自民党に投票すると答えた人が59%にとどまっていて、14%が都民ファーストの会に投票すると答えるなど自民党は選挙戦で苦戦を強いられている。政治部デスクの竹内真氏は「自民党は都議会自民党の政治と金の問題や石破総理の不人気という[…続きを読む]

2025年6月16日放送 11:30 - 11:45 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
東京都議会選挙の世論調査で、投票する候補者の政党別では自民党20%、都民ファーストの会10%などの結果になった。一方前回の調査で2位の10%を得ていた国民民主党は3ポイント下げて立憲民主党と同率3位の7%になった。また投票先を決めるときにSNSを重視するかという質問には大いに・ある程度重視すると答えた人が43%、あまり・全く重視しないと答えた人が53%となっ[…続きを読む]

2025年6月16日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NNN NEWS ZIP!
世論調査でどの政党や政治団体の候補者に投票しようと思うか訪ねたところ、自民党が最も多く20%、小池知事が率いる都民ファーストの会が10%で続いた。告示前の前回5月の調査では自民党は18%で1位だったので、ほぼ横ばい。都民ファーストの会は前回は7%だったが、3ポイントあげ、2位になった。前回2位の国民民主党は3ポイント下げ、7%だった。去年の都知事選挙で2位だ[…続きを読む]

2025年5月22日放送 11:20 - 11:30 日本テレビ
ストレイトニュース(ニュース)
今日のテーマは「都議選まで1か月 焦点は?」。都議選は来月13日告示・22日投開票の日程で行われる。定数は127人で42の選挙区で争われる。現在の第一党は自民党で、都民ファーストの会・公明・共産・立憲と続く。小池知事を支持する自民・都ファ・公明の知事与党が過半数を取るかが注目される。今年は都議選と参院選が重なる年で、各党候補者擁立に力を入れている。自民は政治[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.