TVでた蔵トップ>> キーワード

「ロケット軍」 のテレビ露出情報

李尚福氏についてみていく。新華網によると李氏は1980年6月に中国共産党に入党し、その後ベトナムメディアによると軍の装備関連の要職を歴任し中国の軍の近代化に尽力してきたとのこと。去年10月中国人民解放軍を統括する中央軍事委員会に就任し今年3月国防相に就任している。ロイター通信によると2018年アメリカ政府は対ロシア制裁に違反したとして当時中国人民解放軍の兵器装備品の管理部門の部長だった李氏を制裁対象に指定したという。習主席はそんな李氏を国防相に抜擢したということでかなりの信頼を寄せていたのではと見られている。時事通信は中国当局が汚職を理由に取り調べを進めているとの憶測が広がっていると報じている。時事通信によると7月31日ロケット軍の司令官と政治委員の同時交代が判明したといい、中核となる両ポストの同時交代は極めて異例と伝えている。また7月4日にロケット軍の元副司令官が死去していて当初病死と伝えられていたがその後自殺判明した。ロケット軍の粛清がOBにも及んで追い詰められたとみられていると伝えている。近藤大介さんは「ロケット軍高官の不審死はアメリカへの情報漏えいが関連している可能性がある。汚職での解任は考えられない。情報漏えい疑惑に部下などが関与し責任を問われた可能性も考えられる」などと話している。習主席を巡っても今年に入って表舞台への登場が減っているということで憶測を呼んでいる。時事通信によると習主席はコロナ禍前の2019年は7回の外遊で計13カ国を訪れたという。しかし今年はロシアと南アフリカの2回だけになっている。特に注目されたのはインドで開かれたG20の欠席で朝日新聞デジタルは習主席はG7への対抗軸としてG20の枠組みを重視してきたと伝えている。2013年に国家主席に就任して以降G20には欠かさず出席してきた。近藤さんは「経済状況が悪い中国は欧米諸国との関係改善を急ぎたいが経済失速に傾いていることに対し多くの不満が蓄積している。習主席は国内問題への対処に追われている」などと推察している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月27日放送 23:48 - 23:53 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
中国共産党は前国防相と元国防相の2人に対して、党の規律などに違反して巨額の賄賂を受け取っていたとして党籍のはく奪を決めた。2人は軍事検察院で起訴される見通し。

2024年6月16日放送 12:00 - 12:55 テレビ朝日
ビートたけしのTVタックル(ビートたけしのTVタックル)
2024年世界軍事力ランキング(出典:GlobalFirepower):1位・米国、2位・ロシア、3位・中国、4位・インド、5位・韓国、6位・英国、7位・日本、8位・トルコ、9位・パキスタン、10位・イタリア。145か国の兵力、財政状況、地理的条件などから米国の調査機関がランク付け。ロシア・モスクワで先月戦勝記念日を祝う軍事パレードが行われ、核弾頭を搭載でき[…続きを読む]

2024年5月24日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
台湾を含む東シナ海などを管轄する中国軍東部戦区が陸海空軍など合同で作戦能力を検証するとしている演習。中国は独立勢力と非難する台湾の民進党政権への懲罰だとしたうえで台湾への武器支援などを続ける米国をけん制している。東部戦区は23日から24日まで戦区内の陸軍などの兵力を組織して台湾島周辺で2024A合同演習を展開したと発表した。演習の重点は戦艦と航空機による台湾[…続きを読む]

2024年5月23日放送 11:30 - 11:45 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
中国軍はけさ、台湾海峡や台湾北部、南部、東部に加え、中国本土に近い金門島や馬祖島の周辺で陸海空軍とロケット軍などによる総合演習を開始したと発表した。演習はあすまで行うとしていて、戦闘機などを台湾に接近させ、部隊が共同で作戦を実行する能力を検証するという。また、中国海警局も台湾周辺で艦隊による訓練を行うと発表。中国軍は今回の演習について「台湾独立勢力に対する懲[…続きを読む]

2023年10月25日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングANN
中国で全人代の常務委員会が開かれ、動静が途絶えていた李尚福氏の解任が決まったと中国中央テレビが報じた。李尚福氏は8月下旬のフォーラム参加を最後に動静が途絶えていた。解任の理由は発表されていないが、海外メディアなどは装備品調達をめぐる汚職が原因ではないかと伝えている。中国人民解放軍をめぐっては、8月にロケット軍のトップ2人が交代するなど大規模な人事異動が続いて[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.