2023年9月18日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日

大下容子ワイド!スクランブル

出演者
島本真衣 大下容子 佐々木亮太 林美沙希 林美桜 水越祐一 増田ユリヤ 仁科健吾 田中道昭 
(オープニング)
オープニング

オープニングの挨拶。

(ニュース)
ラグビーW杯 第2戦 強豪イングランドと対戦

フランスで行われているラグビーワールドカップ。日本代表は強豪イングランドと対戦した。声援を送るべく、愛知県のスポーツバーではパブリックビューイングも行われた。前半15分、イングランドからペナルティを獲得した松田力也選手がゴールを決め、試合を振出しに戻した。前半23分、松田選手が追加点を決め3点リード。1分後、イングランドのトライで逆転されてしまうが、前半32分、松田選手がペナルティゴールを決め、10対9と一点差にまで追いついた。後半16分で18対12に、後半18分には松島幸太朗選手が3人抜きを見せ、ライリー、レメキなど日本代表が躍動したが、イングランドの圧倒的な攻めに力及ばずノーサイドとなった。

キーワード
スタッド・ドニーススポーツファンの溜まりBARディラン・ライリーフランスラグビーワールドカップ2023リーチマイケルレメキ・ロマノ・ラヴァ名古屋(愛知県)松島幸太朗松田力也流大
ラグビーW杯 日本代表 次戦 世界ランク11位サモア

ラグビーワールドカップの日本対イングランド戦について。まだ1次リーグは残り2試合あり、次はサモア戦を控えている。予選プールで日本は現在3位。2位以上が決勝に進むことができる。

キーワード
ラグビーワールドカップ2023リーチマイケル
(オープニング)
オープニング

オープニング映像と挨拶。

LIVE 岩手・宮古市

岩手県・宮古市の様子を中継。異例の残暑で、観測史上最も遅い猛暑日が予想されている。

キーワード
宮古市(岩手)
コメンテーター紹介

月曜日のコメンテーターのほか、スペシャルコメンテーターとして池上彰さんが出演。正午からのコーナーで来年のアメリカ大統領選でいま急速に支持を伸ばす「ナゾの候補」について徹底解説する。

(気象情報)
気象情報

全国の気象情報を伝えた。

(トップニュース)
軍幹部や国防省らも同行 金総書記 訪露の目的は?

金正恩総書記は昨日一連の日程を終え帰路についた。金正恩総書記は16日にはウラジオストクで太平洋艦隊を視察した。連合ニュースによると北朝鮮の軍艦部や国防相らが同行したという。視察後に金正恩総書記は直筆のメッセージで「正義と平和を守り抜いた勝利の航跡は永遠だ太平洋艦隊に敬意を」と記したとのこと。さらにショイグ国防相とも会談し国防分野での戦略・戦術的協力や相互交流強化について協議した。会談後は金総書記の希望でロシアの作曲家チャイコフスキーの代表作バレエ眠れる森の美女を鑑賞した。

キーワード
アルチョム(ロシア)ウラジオストク(ロシア)キム・ジョンウンセルゲイ・ショイグテレグラムピョートル・チャイコフスキールースキー島労働新聞慶應義塾大学極東連邦大学眠れる森の美女聯合ニュース

17日金総書記はロシア極東の沿海地方を訪問した。コジェミャコ知事は金総書記に攻撃型と偵察型のドローン6機や防弾チョッキを贈った。他にもウラジオストク極東連邦大学や水族館を視察した。連合ニュースによると現地では宿泊施設を利用せず厚い装甲で覆われている専用列車に宿泊しているという。2019年4月プーチン大統領と初の首脳会談を行った際には極東連邦大学内の施設に宿泊していた。現地の関係者は今回の違いを警護・セキュリティー問題に気を使う金正恩氏の意向が反映されたようだと話した。ソウル新聞によると金与正氏のバックがクリスチャン・ディオールのではないかと推測されていて価格は約100万円だという。ジュエ氏も以前ディオールのものと見られるコートを着用している姿が捉えられており金ファミリーのブランド愛が再び証明されたと報じている。金総書記は6日間の日程を終え帰路ついた。慶應義塾大学の磯崎教授はロシア訪問の目的を「軍事面での協力を深めたい」などと話した。北朝鮮とロシアが急接近する一方で中国は金総書記とプーチン大統領の会談を静かに受け止めている。中国外務省の毛寧報道官は「朝ロの間のことだ」と発言し一定の距離を置いたと見れる。磯崎教授は「アメリカという共通の敵がいるという事でロシアと北朝鮮は一致している。中国としては今はアメリカとは対立状況にあるけれども台湾問題などではなくて北朝鮮情勢をめぐって必要以上にアメリカと対立したくない一歩引いた思いがあるように思う」などとコメントした。

キーワード
アルチョム(ロシア)ウラジオストク(ロシア)ウラジーミル・プーチンオレグ・コジェミャコキム・ジュエキム・ジョンウンキム・ヨジョンクリスチャン・ディオールソウル新聞テレグラム中央軍事委員会中華人民共和国外交部北京(中国)慶應義塾大学朝鮮人民軍朝鮮人民軍海軍極東連邦大学毛寧聯合ニュース首脳会談
ピックアップNEWS
きょうのピックアップ

今日は2つをピックアップした。内戦の傷跡が残るカンボジア に7年前に渡り教育が受けられない女性たちを支援している日本人女性がいる。地雷撤去で荒れ地となった土地で女性たちが目指す物作りとはなにか取材した。

キーワード
カンボジア
健康上の理由で会談も延期 中国 国防相が動静不明に

先月29日に北京で開催された中国・アフリカ平和安全フォーラムで中国がアフリカ各国と安全保証分野について話し合う場で李尚福国防相が演説した。李尚福国防相はこの姿を最後に約3週間動静が途絶えている。李尚福国防相は今月上旬にはベトナム国防当局者との会談を健康上の理由で延期した。今月14日、フィナンシャル・タイムズはアメリカ政府は李氏が国防相を解任され当局の調査を受けていると考えていると報じた。この報道について翌15日中国外務省の会見で「李尚福国防相はどこにいる」などの質問がとんだ。中国では7月にも謎の解任劇が起こっている。秦剛外相も忽然と姿を消し約1ヶ月後に解任された。中国はその理由を明らかにしていない。エマニュエル駐日大使はSNSで習政権の閣僚陣は今やアガサ・クリスティの小説「そして誰もいなくなった」の登場人物のようになっている」などと投稿している。またエマニュエル駐日米国大使は15日SNSで李氏は自宅軟禁下に置かれているのではとの見解も投稿している。

キーワード
そして誰もいなくなったアガサ・クリスティシンガポールフィナンシャルタイムズフランス通信社ラーム・エマニュエル上海(中国)中国・アフリカ平和安全フォーラム中華人民共和国外交部北京(中国)李尚福毛寧秦剛
異例人事に高官の不審死も 習政権下の中国軍で何が?/G20など国際会議も欠席 外遊が減少する習主席

李尚福氏についてみていく。新華網によると李氏は1980年6月に中国共産党に入党し、その後ベトナムメディアによると軍の装備関連の要職を歴任し中国の軍の近代化に尽力してきたとのこと。去年10月中国人民解放軍を統括する中央軍事委員会に就任し今年3月国防相に就任している。ロイター通信によると2018年アメリカ政府は対ロシア制裁に違反したとして当時中国人民解放軍の兵器装備品の管理部門の部長だった李氏を制裁対象に指定したという。習主席はそんな李氏を国防相に抜擢したということでかなりの信頼を寄せていたのではと見られている。時事通信は中国当局が汚職を理由に取り調べを進めているとの憶測が広がっていると報じている。時事通信によると7月31日ロケット軍の司令官と政治委員の同時交代が判明したといい、中核となる両ポストの同時交代は極めて異例と伝えている。また7月4日にロケット軍の元副司令官が死去していて当初病死と伝えられていたがその後自殺判明した。ロケット軍の粛清がOBにも及んで追い詰められたとみられていると伝えている。近藤大介さんは「ロケット軍高官の不審死はアメリカへの情報漏えいが関連している可能性がある。汚職での解任は考えられない。情報漏えい疑惑に部下などが関与し責任を問われた可能性も考えられる」などと話している。習主席を巡っても今年に入って表舞台への登場が減っているということで憶測を呼んでいる。時事通信によると習主席はコロナ禍前の2019年は7回の外遊で計13カ国を訪れたという。しかし今年はロシアと南アフリカの2回だけになっている。特に注目されたのはインドで開かれたG20の欠席で朝日新聞デジタルは習主席はG7への対抗軸としてG20の枠組みを重視してきたと伝えている。2013年に国家主席に就任して以降G20には欠かさず出席してきた。近藤さんは「経済状況が悪い中国は欧米諸国との関係改善を急ぎたいが経済失速に傾いていることに対し多くの不満が蓄積している。習主席は国内問題への対処に追われている」などと推察している。

キーワード
Group of SevenGroup of Twentyトムソン・ロイター中国人民解放軍中国人民解放軍ロケット軍中国人民解放軍海軍中国人民解放軍空軍中国共産党中央軍事委員会新華網時事通信社朝日新聞デジタル李尚福現代ビジネス秦剛習近平講談社近藤大介黒龍江省(中国)
コットンで女性の自立支援 カンボジアで働く日本人女性

カンボジア・バッタンバン州。豊かな自然が広がるこの地域は1970年代から約20年続いた内戦時代に最激戦地のひとつとなった。そのため数多くの地雷が埋められ、除去作業は今も続いている。そんな過酷な場所で働く日本人がいる。板東由佳さん。内戦の傷跡が残るバッタンバンでは貧困家庭も多い。特に女性は教育を受けられなかったことから経済的に困窮しているという。そうした女性の自立を支援するため2007年に日本人がカンボジアコットンクラブというNGO団体を設立。このNGOで7年前から働き始めた板東さんは現在チームリーダーとしてものづくりを通して人材育成を行っている。そんな板東さんは自立を支援する一方で、行っていることがある。地雷の撤去後荒れ地となった土地に元々多く栽培されていた綿花を地域の農家と連携して植え、将来的には一面、綿花畑に変えたいという、栽培には農薬などは使わず環境への負荷を抑え、100年後の未来にも持続できるものづくりを目指している。さらに収穫された綿花を使用し、ある試みをしている。綿を加工して革製品の質感を再現したコットンレザーの商品開発を進めている。綿花から作ったコットンレザ-で作ったバッグなどはまだまだ試作段階だという。現在、環境コットンクラブには10代~30代の女性スタッフが9人在籍。3ヶ月前から働いているというチャン・セライさん。これまでは父がタイへ出稼ぎに行き、家計を支えていた。しかし、半年ほど前に仕事中の事故で下半身不随に。彼女は家計を支えるために職を探したが、17歳のチャンさんが働ける場所はみつからなかった。そんな中、カンボジアコットンクラブを知り板東さんに働きたいと懇願したという。チャンさんの境遇を知った板東さんは彼女は採用した。カンボジアに来て7年、女性たちを支援し続ける板東さん、そこにはある思いがあった。

キーワード
カンボジアコットンクラブタイバッタンバン州(カンボジア)綿花
「人を救う仕事に就きたい」支援する日本人女性の思い

7年前からカンボジアで女性支援を続ける板東由佳さん。なぜこの場所で働くようになったのか、それには自身の幼少時のできごとが関係しているという。徳島県で生まれ育った板東さん、9歳のときに両親が離婚し母親と生活することになった。その3年後、12歳のときに父親が心筋梗塞で亡くなり、養育費が途絶えたことで経済的にも不安を抱えるようになったという。同級生が高校受験を目指す中ある思いが。中学を卒業したら働こうと考えたのだそう。しかし、母に説得され高校に進学。その後、人を救う仕事につきたいという思いから救急救命士として働いていた。29歳の時、友人を通してカンボジアコットンクラブの存在を知った板東さんはある決心をする。すぐに現地に問い合わせ、2ヶ月後にはカンボジアで働き始めていた。これまでカンボジアコットンクラブでは30人ほどの女性の自立支援を行ってきた。その中には政府の関係団体や大手企業への採用もいるという。板東さんたちの取り組みは国内外から高く評価されている。彼女たちとともに、板東さんの挑戦はまだまだ続いている。

キーワード
カンボジアコットンクラブバッタンバン州(カンボジア)徳島県
「人を救う仕事に就きたい」支援する日本人女性の思い/コットンで女性の自立支援 坂東さんが思い描く「未来図」

カンボジアコットンクラブで作られているコットンレザーで作ったトートバッグとパスポートケースを紹介。こちらの製品を手に持った出演者らは「革にしか見えない」などコメント。こちらの製品は手作業のため1ヶ月ほどかかり大量生産は難しいのだそう。カンボジアコットンクラブで女性の自立支援を行っている板東由佳さんの描く未来図を紹介。そこには1人歩いている女性と犬が描かれている。この女性が板東さん自身でその横にいるのが自身の愛犬のもも。板東さんはカンボジアのスタッフだけでカンボジアコットンクラブを運営できるようにして自分たちが去ることが夢だという。出演者らは「色々な国で物資の支援などが行われているが、それも大事だが、地元の方たちが自分たちで生活出来る基盤を作っていくというのがまさに自立で大事だと感じる」などコメント。板東さんは普段、看護師として働き生活費を稼ぎ、休みはほとんどなくボランティア活動しているのだそう。カンボジアコットンクラブのホームページからコットンレザーの製品を購入できるという。メールでの対応になるという。

キーワード
カンボジアコットンクラブバッタンバン州(カンボジア)中村哲坂東由佳徳島県
フラッシュNEWS
敬老の日 働く65歳以上が過去最多

敬老の日にちなんだ統計が総務省から発表された。去年の65歳異常の就業者は912万人で1968年以降過去最多となった。全集業者のうち7人に1人が高齢者となっている。高齢者の人口は3623万人で総人口に占める割合は29.1%で過去最高となっている。  

キーワード
六本木(東京)敬老の日総務省
自見万博担当大臣が吉村知事と会合

大阪・関西万博を巡って準備の遅れや費用の増加などが指摘される中、自見万博担当大臣が就任後初めて大阪を訪れ、吉村知事らと意見交換をした。  

キーワード
2025年日本国際博覧会吉村洋文大阪市(大阪)自見英子
大谷翔平 今季終了もホームラン王に期待

エンゼルス大谷は負傷者入りし今季が終了する形となった。痛めている右肘靭帯については手術について明言しない形となった。大谷はきのう試合中13日ぶりにベンチに登場すると多くの人が写真を撮影しようとする様子が見られた。今季は投手として10勝、打者として44本塁打となっているが、2位・ロベルトの35本とは大差でありホームラン王になる可能性がある。

キーワード
エンゼル・スタジアム・オブ・アナハイムシカゴ・ホワイトソックスフィル・ネビンペリー・ミナシアンルイス・ロベルト・ジュニアロサンゼルス・エンゼルスワールド・ベースボール・クラシック(2023年)大谷翔平最多本塁打
ANN NEWS
金総書記がロシア訪問終え帰路 「朝露関係さらに発展の契機に」

ロシアを訪問していた金総書記が昨日帰路についたと北朝鮮メディアは報じた。大学では北朝鮮の留学生と面会し、激励。記事では今回の訪問は朝露協力を更に強め、関係を発展させる契機になったと成果を強調している。  

キーワード
ウラジオストク(ロシア)キム・ジョンウン労働新聞朝鮮中央通信朝鮮労働党
米中高官がマルタで会談 首脳会談実現に向けた協議か

アメリカと中国の高官が会談し、米中首脳会談の実現に向けた協議をしたと見られる。サリバン補佐官と王毅外相が16~17日に地中海のマルタで会談をしたと両国政府が発表。11月にサンフランシスコで行われるAPECでの米中首脳会談の実現に向けた協議がされたとみられる。中国外務省によると会談で中国側は、台湾問題はアメリカが越えてはならないレッドラインで台湾独立を支持しないという約束を守るべきと主張。双方のハイレベルな交流を維持しアジア太平洋や海洋問題の協議を実施することで一致したという。

キーワード
アジア太平洋経済協力会議ジェイク・サリバンジャカルタ(インドネシア)ワシントン(アメリカ)中華人民共和国外交部中華人民共和国外交部 ホームページ王毅
1 - 2

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.