TVでた蔵トップ>> キーワード

「中国人民解放軍」 のテレビ露出情報

李尚福氏についてみていく。新華網によると李氏は1980年6月に中国共産党に入党し、その後ベトナムメディアによると軍の装備関連の要職を歴任し中国の軍の近代化に尽力してきたとのこと。去年10月中国人民解放軍を統括する中央軍事委員会に就任し今年3月国防相に就任している。ロイター通信によると2018年アメリカ政府は対ロシア制裁に違反したとして当時中国人民解放軍の兵器装備品の管理部門の部長だった李氏を制裁対象に指定したという。習主席はそんな李氏を国防相に抜擢したということでかなりの信頼を寄せていたのではと見られている。時事通信は中国当局が汚職を理由に取り調べを進めているとの憶測が広がっていると報じている。時事通信によると7月31日ロケット軍の司令官と政治委員の同時交代が判明したといい、中核となる両ポストの同時交代は極めて異例と伝えている。また7月4日にロケット軍の元副司令官が死去していて当初病死と伝えられていたがその後自殺判明した。ロケット軍の粛清がOBにも及んで追い詰められたとみられていると伝えている。近藤大介さんは「ロケット軍高官の不審死はアメリカへの情報漏えいが関連している可能性がある。汚職での解任は考えられない。情報漏えい疑惑に部下などが関与し責任を問われた可能性も考えられる」などと話している。習主席を巡っても今年に入って表舞台への登場が減っているということで憶測を呼んでいる。時事通信によると習主席はコロナ禍前の2019年は7回の外遊で計13カ国を訪れたという。しかし今年はロシアと南アフリカの2回だけになっている。特に注目されたのはインドで開かれたG20の欠席で朝日新聞デジタルは習主席はG7への対抗軸としてG20の枠組みを重視してきたと伝えている。2013年に国家主席に就任して以降G20には欠かさず出席してきた。近藤さんは「経済状況が悪い中国は欧米諸国との関係改善を急ぎたいが経済失速に傾いていることに対し多くの不満が蓄積している。習主席は国内問題への対処に追われている」などと推察している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月24日放送 6:00 - 6:35 NHK総合
衆議院小選挙区選出議員補欠選挙候補者 経歴放送(東京都知事候補者 経歴・政見放送)
無所属の加藤健一郎さんの政見放送。中国と協力し日の丸パソコンと日の丸インターネットの製造、インターネットトラブル専門裁判所の創設、立川市に日中交流センターの建設をするなどとした。

2024年6月24日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’気になるニュース
中国の裁判所・検察・公安省などは21日、連盟で台湾独立派による国家分裂行為の処罰に関する司法手続き指針の施行を発表した。「武力を用いて独立を定める」などの行為を処罰とする。指針は国家や国民に対して、深刻な危害を加えた場合は死刑を適用すると明記している。5月に台湾で、頼清徳総統が就任して以降、台湾に圧力をかける姿勢を鮮明にしている。

2024年6月22日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
海兵沿岸連隊は、中国軍のミサイル能力の向上を背景に創設され、おととし初めての部隊がハワイで発足したのに続き、去年11月には沖縄でも発足した。離島に小規模な部隊を展開し、有事の際には、敵のミサイル射程圏内での偵察や攻撃を担う。米海兵隊のトップ、スミス司令官は21日、首都ワシントンで一部メディアの取材に応じ、海兵隊が部隊の再編計画の柱と位置づける海兵沿岸連隊につ[…続きを読む]

2024年6月20日放送 11:00 - 11:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
中国の国営メディアによると中国軍を統括する「中央軍事委員会」の幹部らを集めた会議が昨日までの3日間、かつて共産党が拠点を置き革命の聖地と呼ばれる内陸部・陝西省の延安で開かれた。会議では中央軍事委員会のトップも兼ねる習近平国家主席が演説し「わが軍は政治的に複雑な試練に直面している」と指摘すると共に「軍に腐敗分子の隠れる場所があっては絶対にならない」と強調した。[…続きを読む]

2024年6月20日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(ニュース)
去年11月、クリストファー・ラクソン氏がニュージランドの首相に就任。就任後、初めて日本を訪問し、今夜、岸田総理大臣と会談し、両国の間で安全保障協力などを推進することで一致した。ニュージランドは北朝鮮の行動を監視するためにこれまで、自国の哨戒機などを日本に派遣。ロシアと北朝鮮が接近する中で、北朝鮮に対する国連安保理の制裁措置が形骸化しないためにも、監視活動を強[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.