2023年9月18日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日

大下容子ワイド!スクランブル

出演者
島本真衣 大下容子 佐々木亮太 林美沙希 林美桜 水越祐一 増田ユリヤ 仁科健吾 田中道昭 
ANN NEWS
80歳以上が初の10%超 「敬老の日」進む高齢化

今日は敬老の日。総務省によると日本の80歳以上の人口が初めて10%を超えた。65歳以上の高齢者が総人口に占める割合は29.1%で過去最高。75歳以上が初めて2000万人を超えた。高齢者の人口は3623万人で初めて減少した。

キーワード
敬老の日総務省
“服の鉛筆”でCO2削減

鉛筆が今年の日本文具大賞サスティナブル部門で優秀賞を獲得した。この鉛筆の芯は体操服のはぎれからできている。作ったのは富山県にある縫製会社だという。社員から廃棄するのではなく炭にして活用するアイデアがあがり近くにある炭化装置を開発する企業に相談した。しかし化学繊維の多い生地の炭化には苦労があった。はじめは加熱すると煙となり炭として残らなかったという。加熱する温度と時間の調整を重ねて23%の炭化に成功した。ミヤモリの1年分の裁断くずを全て加工すると約60万本の鉛筆になりゴミとして焼却した際にでる二酸化炭素の約20%を削減できる。これは664本の木が1年間に吸収する二酸化炭素量に相当する。この鉛筆は来年の春には商品化される予定で価格は1本250円程度の見込み。

キーワード
ZEエナジーミヤモリ小矢部市(富山)持続可能な開発目標日本文具大賞
池上彰&増田ユリヤ 徹底解説
米大統領選で注目集まる 共和党 ラマスワミ氏とは?

アメリカの大統領選をめぐっては変わり者ばかりが目立つ形となっている。バイデン大統領とトランプ前大統領、共和党のデサンティスフロリダ州知事が注目されているが、共和党の第1回討論会では38歳でインド系のビベック・ラマスワミ氏が新たに注目を集める形となった。ラマスワミ氏は政治経験は無いものの、ウクライナへの資金提供を中止するなどの政策を掲げ、軽快な口調から最も目立った人物とメディアから扱われている。

キーワード
アメリカ合衆国大統領選挙ウィスコンシン州(アメリカ)ジョー・バイデンドナルド・ジョン・トランプニッキー・ヘイリーロン・デサンティスワシントン・ポストヴィヴェック・ラマスワミ共和党民主党
帰れマンデー見っけ隊!!

「帰れマンデー見っけ隊!! 10万円でできるかな 合体3時間SP」の番組宣伝。

トランプ氏を熱烈に支持 共和党 ラマスワミ氏とは?

ラマスワミ氏はオハイオ州生まれでハーバード大学を卒業すると、新薬開発事業を手掛ける会社でCEOを務めるなどした経験を持つ。大統領選に出馬する資金を得るために会社を売却したが、総資産は約1400億円に上ると見られる。その一方でトランプ前大統領を崇拝する一面を持ち合わせていて、欠席していたトランプ氏を称賛するとともに恩赦すべき人間と明言している。ラマスワミ氏は38歳という若さを持ち、エミネムの「Lose Yourself」を歌い上げる様子を見せた。しかし、エミネム氏はトランプ氏に抗議するラップを歌うなどしてきたことから、音楽使用禁止の要請を行っている。また、ラマスワミ氏は連邦政府職員の数を75%・160万人以上削減し、FBIや教育省を撤廃するなどの方針も打ち立てている。

キーワード
Lose Yourselfアイオワ州(アメリカ)アメリカ合衆国大統領選挙ウィスコンシン州(アメリカ)エミネムオハイオ州(アメリカ)ドナルド・ジョン・トランプニューヨーク・タイムズハーバード大学フォーブスマイアミ(アメリカ)ワシントン・ポストワシントン(アメリカ)ヴィヴェック・ラマスワミヴィヴェック・ラマスワミ YouTubeヴィヴェック・ラマスワミ ホームページ共和党教育省連邦捜査局
米大統領選の注目候補 共和党 ラマスワミ氏とは?/「トランプ2.0」との評価も ラマスワミ氏の過激政策/ラマスワミ氏の外交政策 ウクライナ支援増額は?/「台湾防衛は5年後まで」

米大統領選挙の共和党候補者について。現在トランプ氏・デサンティス知事に次ぐ3番手にいるラマスワミ氏を紹介。年は38歳と若く、政治家としての活動・経験はゼロ。ハーバード大学卒業後バイオテクノロジー会社を創業し、現在の資産は約1400億円だという。ラマスワミ氏は「最も小さな政府」を目指すリバタリアン党に投票したことがあり、主張として官僚主義の解体を掲げ、連邦政府職員の75%解雇などを打ち出している。ラマスワミ氏は「モンロー主義の復活」も掲げており、メディアはラマスワミ氏を「トランプ2.0」と名付けている。ラマスワミ氏が唱える「10の真実」には、「開かれた国境は国境ではない」などトランプ氏と思想が似通った部分が見受けられる。ターゲットとしては「神は実在する」や「性別は2つ」などの考えから、共和党の支持層である保守層をターゲットにしているとみられるとのこと。もしラマスワミ氏が大統領になった場合、ウクライナ支援をやめてロシアへの経済制裁を終わらせるなど、ウクライナ支援の観点から世界に大きな影響を及ぼすことが予想される。また半導体の自給率がアメリカ国内で上昇すれば台湾は守らないという態度を示しているとのこと。

キーワード
LGBTQアファーマティブ・アクションウラジーミル・プーチンオハイオ州(アメリカ)ジェームズ・モンロードナルド・ジョン・トランプニッキー・ヘイリーハーバード大学マイク・ペンスモンロー主義リバタリアン党ロバート・F・ケネディ・ジュニアロン・デサンティスヴィヴェック・ラマスワミヴォロディミル・ゼレンスキー共和党北大西洋条約機構半導体国際連合総会岸田文雄教育省民主党習近平逆差別連邦捜査局
バイデン大統領に対抗 民主党 ケネディ候補

アメリカ・バイデン大統領は米大統領史上最高齢の80歳。民主党の指名争いに立候補しているロバート・F・ケネディ・ジュニア氏、69歳。ケネディ氏の立候補が脅威となるのか?

キーワード
Group of Twentyコロラド州(アメリカ)ジョー・バイデンニューデリー(インド)ハノイ(ベトナム)ロバート・F・ケネディ・ジュニア民主党
民主党 ケネディ候補 鍛えた体で若さアピール

民主党の指名争いに立候補しているロバート・F・ケネディ・ジュニア氏、69歳。バイデン大統領より11歳年下。AP通信の世論調査によると、米国民の77%が再びバイデン大統領が1期4年を務めるには高齢すぎると回答している。4月に出馬表明をしたロバート・F・ケネディ・ジュニア氏、作家のマリアン・ウィリアムソン氏を含めた3人で民主党代表の座を争う。ロバート・F・ケネディ・ジュニア氏の伯父は第35代大統領のジョン・F・ケネディ氏、父親は元司法長官のロバート・F・ケネディ氏、共に暗殺されている。

キーワード
AP通信ジョン・フィッツジェラルド・ケネディジョー・バイデンマサチューセッツ州(アメリカ)マリアン・ウィリアムソンロバート・F・ケネディロバート・F・ケネディ・ジュニア民主党
伯父は第35代大統領 知名度抜群のケネディ候補/身内から批判の声も ケネディ候補の政策は?/アメリカ大統領選 民主、共和の候補は?

民主党の候補者として名のりをあげたロバート・F・ケネディ・ジュニア氏。その華麗なる一族を系図で見ていく。叔父さんは、第35代大統領のジョン・F・ケネディ氏。父は元司法長官のロバート・F・ケネディ氏。悲劇の一家だとも言われる。ジョセフ・P・ケネディ氏は巨大な富を築いた。ロバート・F・ケネディ・ジュニア氏のきょうだいには、元メリーランド州副知事のキャスリーン・ケネディ・タウンゼンド氏。元マサチューセッツ州下院議員のジョセフ・ケネディ2世もいる。いとこにはキャロライン・ケネディ元駐日大使がいる。ケネディという名前はブランドになっている。ロバート・F・ケネディ・ジュニア氏の考え方はトランプ氏と似ている。現在69歳。環境問題に熱心な弁護士だ。アメリカのメディアからは陰謀論者として扱われている。反ワクチン運動家として報じられている。バイデン氏が勝利した選挙では、選挙に不正があったと主張する会合などの参加している。民主党ではあるがトランプ前大統領寄りに見られている。親族からは非難の声が上がっている。妹のケリー・ケネディ氏は、兄が虚偽の発言をしたことを非難すると発言。

キーワード
AP通信アメリカ疾病予防管理センターキャスリーン・ケネディ・タウンゼンドキャロライン・ケネディケリー・ケネディジャック・シュロスバーグジョセフ・P・ケネディジョセフ・ケネディ2世ジョン・フィッツジェラルド・ケネディジョン・フィッツジェラルド・ケネディ・ジュニアジョー・バイデンドナルド・ジョン・トランプマサチューセッツ州(アメリカ)マリアン・ウィリアムソンロバート・F・ケネディロバート・F・ケネディ・ジュニア共同通信社民主党自閉症

ロバート・F・ケネディ・ジュニア氏は、選挙公約として国外にある800の米軍基地を閉鎖し、直ちに米軍に帰還させて米国を模範的な民主主義国家にすべきだといっている。アメリカが自らの意思で武装解除すれば世界中の平和の雛形になるという。ロシアの意向をある程度受け入れる形でのウクライナ停戦を考えているという。メキシコ国境地域の封鎖を考えていると主張している。共和党やトランプ前大統領の主張に近いと考えられている。バイデン大統領は引退したほうがいいと考えている人が民主党の中にいるのだろう。民主党の大統領候補には最有力となっている。保守よりのFOXなどは支持をしている。共和党の人からの寄付もあるという。カマラハリスさんを大統領にスライドさせる話があった。マラ・ハリスさんは副大統領の移民政策の仕事を任されたが、貧乏くじを引いてしまった。移民政策は必ず非難される。損なところに追いやられてしまったのだろう。民主問は候補者を育ててこなかった。オバマ元大統領の再登板を望んでいると増田さんがいう。オバマ元大統領にはその意志がない。共和党のラワスワミ氏は副大統領狙いではないか。トランプの元で副大統領として経験して、その後大統領という狙いではないのか。アメリカの大統領選は日本に影響がある。ゼレンスキー大統領も気が気でないだろう。アメリカの大統領選は知名度が重要となる。ラワスワミさんが、どこまで知名度を上げるのか注目だ。

キーワード
AP通信FOX NEWSカマラ・ハリスジョン・フィッツジェラルド・ケネディジョー・バイデンドナルド・ジョン・トランプバラク・オバママサチューセッツ州(アメリカ)ミシェル・オバマロバート・F・ケネディ・ジュニアヴィヴェック・ラマスワミ共同通信社共和党民主党
(エンディング)
山田洋次監督作品「こんにちは、母さん」

山田洋次監督の90作品目「こんにちは、母さん」が公開されている。大ヒット舞台挨拶が監督の92歳の誕生日に行われた。寄せ書きが監督に贈られた。

キーワード
こんにちは、母さん吉永小百合大泉洋山田洋次松竹
中国軍103機が台湾防空圏に侵入

台湾に過去最多の中国軍機。台湾国防部によると、きょう午前6時までの24時間に過去最多の103機の中国軍機が台湾の防空圏に進入。少なくとも40機は台湾が定める中間線を越え、台湾南東部の海域まで進入した。

キーワード
中国人民解放軍台湾(中国)敬老の日
エンディング

きょうは敬老の日。人生の先輩を敬いたいと出演者がいう。

キーワード
敬老の日
1 - 2

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.