TVでた蔵トップ>> キーワード

「中国軍」 のテレビ露出情報

日本テレビ国際部・坂井英人の解説。中国軍代表団報道官が9日、全人代で「中国と台湾は必ず統一される」「台湾周辺のパトロールと軍事的抑止は常態化している」と発言した。言わば、中国軍が今は四六時中、台湾に圧力をかけていると公式に認めたという意味で重要な発言。中国軍の武力行使の可能性はゼロではない。“台湾侵攻”が困難な理由:1「気象条件」(上陸作戦可能な時期は3月下旬〜4月、9月下旬〜10月)、2「地形」(14か所で上陸作戦が可能だが、最も可能性が高いのは台湾港)、3「戦車揚陸艦などの大幅望郷の兆候がない」(船の数が足りていない)。武力侵攻の兆候を知るための取り組みについて。安全保障の専門家である、DEEP DIVE・代表理事・小原凡司氏、理事・小泉悠氏を取材。2人は「DEEP DIVE」という民間のインテリジェンス組織を立ち上げた。中国の新型空母などの衛星画像などを分析して、危機を察知し警鐘を鳴らすことを目指している。防衛省防衛研究所・理論研究部・飯田将史部長は「台湾を封鎖する能力はすでにあるが、決断のハードルは高い」「(核弾頭数が)アメリカの配備数に近づく2035年頃、『アメリカの介入を抑止できる』と自信をもつかもしれない」と、台湾・小笠原欣幸教授は「共産党体制を揺るがすリスクのある軍事行動にでることは考えにくいが、統一を何としても実現したい中国の野心を甘く見てはいけない」「日米が有事に備える動きを見せることが中国の抑止につながっている」と指摘。日本にとって台湾は大切な友人、中国も重要な隣国。戦争を避けるために日本が果たせる、果たしている役割について考える必要がある。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月10日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23(ニュース)
7日、高市総理は台湾情勢をめぐり「台湾有事になれば日本の存立危機事態」との旨を発言。総理は「自衛隊と中国軍との衝突もあり得る」などと想定していると考えられる。歴代総理はこのことについて具体的な発言をしてこなかった。総理はその後、「政府の統一見解ではない」と釈明。

2025年11月7日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
中国軍の最新空母「福建」が就役し、習近平国家主席も出席して式典が行われた。福建は中国軍3隻目の空母で、電磁式カタパルトを初採用し、運用できる艦載機の種類が増えると指摘されている。台湾国防部は、さまざまな情報収集の手段を通じて空母の能力を効果的に把握でき適切に対応するとコメントしている。

2025年10月17日放送 23:40 - 23:45 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
中国軍の制服組トップの何衛東中央軍事委員会副主席ら9人が党籍はく奪の処分を受けた。中国国防省は党の規律に違反し職務上の重大な犯罪の疑いが9人にあると発表した。何氏は東シナ海を管轄する東部戦区の司令官を務め習近平指導部で中央軍事委員会の副主席に抜擢されていたが、軍の現役高官としては習近平指導部発足以降で最高位の極めて異例なはく奪となった。中国軍は去年も前国防相[…続きを読む]

2025年8月18日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング朝刊けさの注目見出し
中国軍機による領空侵犯など日中間の軍事的緊張が高まる中、2年前に開設した日中防衛回線は儀礼的会談1回のみで、その後機能していない。(朝日新聞)

2025年8月15日放送 19:00 - 20:54 日本テレビ
真相報道バンキシャ!(真相報道バンキシャ!特別編)
台湾が独立に向けて舵を切り、中国が軍事行動の準備を開始する「フェース2」へ。日本では正体不明のサイバー攻撃の規模やレベルが拡大し金融機関などが標的になり、各所で混乱が始まると想定されている。また実際には起こり得ないような社会不安や、分断をあおる投稿がSNSで拡散される恐れがあるという。シミュレーションの「フェース3」では、中国が軍事行動を開始。中国海軍などの[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.