TVでた蔵トップ>> キーワード

「中国国家統計局」 のテレビ露出情報

きのう中国で政府が主催した合同結婚式の様子を紹介。1万人が参加し、これまでに例のない大規模な催しだったということだが、こうした式典を開催した背景には中国が今、抱えるある社会問題が大きく影響している。中国・北京、世界遺産、故宮に隣接する公園では道の両端には何かが書かれた白い紙がずらり。結婚相手に求める条件が書かれたこの紙は婚活チラシ。彼らは熱心に子どもの婚活に取り組む親たち。公園にはチラシを読み込みわが子の結婚相手を探しにくる親の姿も。中国では今、婚姻件数が急減している。去年はピークだった2013年から半減。さらに今年の上半期は343万組と前の年から1割以上減少していて社会問題となっている。中国では男性側が高額な結納金に加え、家や車など日本円で数千万円を支払うケースもあり、景気が停滞する中で結婚離れが加速している。さらに中国では去年だけでおよそ1万5000軒の幼稚園が閉園に。背景にあるのは急速に進む少子化。去年の出生数は902万人と建国以来、過去最低を更新。婚姻件数と比例するように出生数もこの7年間でおよそ半数に急減している。そうした中、きのう開かれたのが山東省の合同結婚式。政府主催のこの合同結婚式には過去最大規模となる男女5000組、あわせて1万人が参加。中国各地の50の会場をオンラインでつなぎ一斉に開催された。式の参加者たちには結納金は支払わないとする誓約書への署名が義務付けられるなど金のかからない結婚をアピールする狙い。急速な少子化に危機感を抱く習近平指導部。これまで結婚に必要だった親が管理する戸籍簿の提出を不要とする条例の改正案を先月公表。男女の同意だけで結婚できるようにする方針。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年11月26日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道Monday Biz
中国に拠点を置く外国企業の就業者数は年々減少。去年は14年ぶりに1000万人割れ。長引く不動産不況、去年改正された反スパイ法の施行、米中対立の深まりなどが背景。トランプ次期大統領の就任後、さらに対立が深まる懸念。

2024年10月19日放送 0:10 - 0:55 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
中国国家統計局はきょう、7月から9月までの第3四半期のGDPが前の年の同じ時期に比べてプラス4.6%と発表した。2期連続で伸び率が縮小し政府の通年目標である5%前後も下回り、景気の減速傾向が示された。不動産開発投資はマイナス10.1%、新築不動産の販売面積はマイナス17.1%と依然厳しい局面が続いている。中国政府は先月末以降、景気刺激策を相次いで打ち出してい[…続きを読む]

2024年10月18日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news6
中国の今年7月から9月のGDP(国内総生産)は、前の年の同じ時期に比べてプラス4.6%だった。中国国家統計局はきょう、7月から9月までの第3四半期のGDPが、前の年の同じ時期に比べてプラス4.6%と発表した。2期連続で伸び率が縮小し、政府の通年目標である5%前後も下回り、景気の減速傾向が示された形。不動産開発投資はマイナス10.1%、新築不動産の販売面積はマ[…続きを読む]

2024年10月18日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルANN NEWS
中国の7月−9月のGDP(国内総生産)の伸び率は4.6%のプラスとなり2四半期連続の減速となった。中国の国家統計局によると1月〜9月の消費の伸びは+3.3%で、1月から6月の+3.7%から減速した。不動産開発投資は1月から9月のマイナス幅が10.1%となり、厳しい状況が続いている。1月〜9月までのGDPの伸び率は4.8%で目標の5%前後から少し下回っている。[…続きを読む]

2024年10月1日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
中国国家統計局が発表した9月の製造業PMI(購買担当者景気指数)は49.8で、好不況の節目「50」を下回った。8月から0.7ポイント改善したものの、5か月連続で「50」を割り込んだ。項目別:生産51.2(前月比↑1.4)、新規受注49.9(前月比↑1)。内需の低迷が続く中、中国の中央銀行の中国人民銀行は先週、追加の金融緩和を発表するなど景気の下支えに動いてい[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.