TVでた蔵トップ>> キーワード

「中国」 のテレビ露出情報

インド・ベンガルールから中継。インドはことし人口が14億2800万人を超え世界一になる見込み。市内の交通手段はオートリキシャと呼ばれる三輪タクシーが有名。行き交う乗用車は日本の車メーカー・スズキの車が目立つ。スズキはインドの乗用車シェア1位で40%を占めている。スズキがインドに進出したのは1980年代。このころインド政府は一般国民が乗れる小型車の製造に向けて世界のメーカーに協力を打診していた。こうした中「人々の生活が車で豊かになるため」との思いを伝えた「スズキ」がパートナーとなった。インドの新車販売台数は去年、中国・アメリカに次ぎインドが3位。地域密着で高い信頼を得てきたスズキが圧倒的な存在感を保っている。ベンガルールはインド随一の庭園としで、“東洋のシリコンバレー”としてIT産業の中心となっている。インドの平均年齢は27.9歳と若い。この10年間で平均して6%の成長を続けている。基盤となっているのは、デジタルIDシステム「アーダール」。生年月日などの個人情報、目の虹彩、指紋により個人のIDEAを作成する。この技術を提供しているのは日本の企業・NEC。アーダールは進学や運転免許証、パスポート取得に必要。IDには銀行口座がひも付けられていて、これだけでオンライン決済が可能。また補助金・支援金も自治体が振込可能で、gフローバルサウスで導入が始まっている。インドは今年G20の議長国。先週末にはベンガルールでG20デジタル経済相会合が開かれた。参加した河野デジタル相は「デジタル分野を考えると強力できるところは協力しちゃった方が早いよねという感じはする」と述べている。来月には首都・ニューデリーでG20サミットが開催される。インドはロシアとの結びつきが強く、ウクライナ侵攻後も関係を保っている。成長著しいインドは国際社会での存在感を増している。ことし6月にはオディシャ州で特急列車などの衝突事故が起き約300人が死亡した。インドの鉄道は世界有数の規模を誇るが安全管理に問題があり、死傷者が出る事故が多発している。また、モンスーンのこの時期は洪水被害で幹線道路の寸断が多発するなど、人口急増にインフラ整備が追いついていない。また、生活排水による水質汚染が深刻化していて、大気汚染は世界最悪レベルだという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月25日放送 18:25 - 20:54 テレビ東京
ありえへん∞世界ありえへん∞世界”衝撃映像”連発
「激カワ子ども編」として、「中国で撮影された、泥にはまって動けない車を、子どもがおもちゃのショベルカーを使って救出しようとする映像」を紹介した。
「意表を突く◯◯編」として、「インドネシアで撮影された、男の子が羊の尻尾を叩いていたところ、羊にタックルされた映像」を紹介した。
「激カワ動物編」として、「イギリスで撮影された、黒い犬が白い犬に遊んでもらいたく[…続きを読む]

2024年6月25日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
子育て世代の東京離れに歯止めがかからない。東京23区にあるファミリー向け物件の平均家賃は22万円以上。住宅ジャーナリスト・榊淳司さんによると東京の分譲マンションは投資目的での売買が盛況。売買価格の高騰を受けて賃貸物件の家賃も高くなっているという。首都圏転入超過数ランキング(総務省「住民基本台帳人口移動報告」より):1位・さいたま市、2位・茅ヶ崎市、3位・横浜[…続きを読む]

2024年6月25日放送 7:45 - 8:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
東京23区で廃棄される粗大ゴミの中で最も数が多いのは布団。今年、埼玉・本庄市にある寝具メーカーが新しく羽毛布団の再生工場を作った。多いときには1日に800枚以上の布団が送られてくるという。3年前のコロナ禍で依頼が急増した。寝具メーカー・河合重宏は「家にいる時間が非常に増えて、睡眠を見直すきっかけとなった。今ある布団を作り直してもう一度使いたいという声も多かっ[…続きを読む]

2024年6月24日放送 23:00 - 23:56 TBS
NEWS23(ニュース)
靴や鞄の修理などを手掛ける「MISTER MINIT」では、新たに傘修理専門部署を立ち上げた。駅中などの店舗は面積が小さく傘を広げるスペースがないことも多いため1箇所に集めて修理することにしたという。サンコーが今月から販売を開始したのがハンズフリー背負える日傘であった。

2024年6月24日放送 19:00 - 21:00 日本テレビ
世界まる見え!テレビ特捜部世界一笑えるおマヌケさんが決定&衝撃映像大連発!
ビリヤードの球がラーメンに入ってしまう映像など、おマヌケさん動画を紹介した。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.