TVでた蔵トップ>> キーワード

「中国」 のテレビ露出情報

米国・トランプ次期大統領が1時間以上にわたって会見を行った。その中で、他国の主権を脅かしかねない発言が相次いだ。グリーンランドについて、米国が所有すべきだと主張したほか、カナダを合併するなどと言及。波紋を広げている。米国・フロリダ州の自宅で記者会見を行ったトランプ次期大統領は、以前から主張していたデンマークの自治領、グリーンランドについて米国が所有すべきだという考えを改めて示し、「国家の安全保障上、グリーンランドが必要。自由主義の世界を守るためだ」と述べた。米国大陸とヨーロッパの間に位置するグリーンランド。世界最大の島といわれ、面積は日本の5.7倍。ロシアにも近く、米国は、戦略的に重要な場所と見ている。すでにミサイルの早期警戒などの任務に当たる米国軍の基地が置かれている。レアアースなどの地下資源も豊富で、中国が近年開発を進めている。トランプ次期大統領は「中国やロシアの船がそこらじゅうにいるのが分かる。そんなことはさせない」と述べた上で、デンマークに対し、抵抗するのであれば、輸入製品に高い関税を課す可能性にも言及した。デンマーク・フレデリクセン首相はトランプ次期大統領の会見に先立ち「グリーンランドの住民を尊重してほしい。グリーンランドは売り物ではない」と強調していた。そして、パナマ政府が管理運営する海上輸送の要衝・パナマ運河について、米国・トランプ次期大統領は「米国にとって極めて重要だが、中国によって運営されている。米国はパナマに運河を譲った。中国にではない」と述べた。パナマ運河についてトランプ次期大統領は、以前にも米国海軍や民間の船舶に対する通航料が高すぎると不満を示していて、今回も中国が運営しているとの一方的な主張を展開。パナマは「中国に支配はされていない」と否定。パナマ・マルティネスアチャ外相も「運河の主権に交渉の余地はない。運河はパナマ人のもので、これからもそうあり続ける」と反論。会見では、グリーンランドやパナマ運河について、軍事力や経済的な圧力を使ってでも獲得を目指す可能性があるのか問われる場面もあった。米国・トランプ次期大統領は「いいえ。パナマ、グリーンランドについて(軍事力、経済力を)使わないとは保証しない」と述べた。一方で、以前からトランプ次期大統領が「米国の51番目の州」とやゆしてきた隣国のカナダについては「(カナダ併合にも軍事力を検討しているのか?)いや経済力でだ」と述べた。会見後、トランプ氏は自身のSNSに、米国とカナダを一体化して合衆国と加工した地図を投稿。カナダ・トルドー首相はすぐにSNSで「カナダが米国の一部になる可能性はゼロだ」と投稿。国連の報道官も「国連憲章はすべての加盟国が他国の領土保全を尊重する必要性を明確に定めている」と懸念を示した。トランプ次期大統領は、軍事的な圧力も否定しなかった。交渉術の1つなのかもしれないが、軍事大国のトップになる人物の発言だけに、懸念が強まりそう。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月18日放送 16:30 - 16:59 NHK総合
コンテナ全部開けちゃいました!コンテナ全部開けちゃいました! 広島港編
中国・寧波舟山港から運ばれてきたコンテナに積まれていたのはハロウィーンで使う仮装グッズなど。コンテナの2割がハロウィーングッズでそれ以外にも50種類以上の100円ショップの商品が積まれていた。立教大学・郭教授によると100円ショップのはしりは1972年広島の露天商から始まったという。運ばれてきた100円ショップの商品はハイテクマシンがある自動倉庫に運ばれる。[…続きを読む]

2025年10月18日放送 10:30 - 11:00 テレビ東京
ブレイクスルー(ブレイクスルー)
リチウムイオン電池用の新たな炭素素材「GMS」には3つの特徴がある。発火の原因となる充電池の膨張を吸収し変形を防ぐ柔軟性、内部の酸化を抑制、高出力・急速充電の実現。GMSの肝となるのがその構造。中は空っぽの状態で超軽量だ。特許技術の製造方法をテレビで初公開。独自開発の製造機に型となる酸化マグネシウムを投入する。型の周りに炭素を付着させ、溶剤に浸して酸化マグネ[…続きを読む]

2025年10月17日放送 20:00 - 20:54 テレビ朝日
マツコ&有吉 かりそめ天国へぇダービー
ニュー新橋ビルでへぇ探し。一行は「中国漢方整体院 珍雲堂」を訪れた。楊珍云先生は中国政府が手掛ける偉人を紹介する書籍で日本に漢方整体術を広めた人として中国の優秀な人100人に選出されている。楊先生の凄腕の技を大久保佳代子が体験した。楊先生の施術は数種類の漢方で煮詰めた温石が入った袋を上半身にのせる。

2025年10月17日放送 15:42 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
千葉・成田市のうなぎ新川本店はうなぎ問屋の直営店でもありる店では国産をはじめ、中国や台湾などから輸入したニホンウナギを仕入れて販売。価格高騰で客が離れる不安の背景にあるのが野生生物の国際取引を規制するワシントン条約。EU(ヨーロッパ連合)は今年6月、ヨーロッパウナギだけでなくニホンウナギを含むすべての種類を国際取引の規制対象にすべきと提案。これに対し、日本側[…続きを読む]

2025年10月17日放送 15:00 - 15:07 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
中野国土交通大臣は、きょうの閣議のあとの記者会見で、アメリカのトランプ政権が今月14日からアメリカ以外の国で建造された自動車運搬船に対し入港料の徴収を始めたとして、「誠に遺憾だ」と述べ、見直しを求めていく考えを示した。日本の海運会社の自動車運搬船はほぼすべてが対象となっている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.