TVでた蔵トップ>> キーワード

「中央区(東京)」 のテレビ露出情報

気象衛星ひまわりが捉えた画像で、茶色く覆っているものは黄砂。東京や大阪でことし初めて観測され、各地で影響を懸念する声が聞かれた。黄砂を観測した大阪では、大阪城もかすんで見える。西日本を中心に、各地で黄砂が観測された。黄砂の影響なのか、車には砂のような汚れが。さらに黄砂は中部地方や関東地方にまで飛来した。黄砂は日本のはるか西にあるゴビ砂漠などの砂漠地帯から来ている。砂漠地帯の砂が強風によって巻き上げられたあと、上空の偏西風に乗って、徐々に東に移動。中国ではこの時期、黄砂の影響で市街地でも先が見通せないほどに。黄砂は中国や韓国を経て、日本列島へ飛来。あすにかけて、北日本から西日本の広い範囲で飛来する予想。
ことし初めて黄砂が観測された東京。目黒川沿いの桜を見るツアーでは、花粉だけでなく、黄砂にも気をつけながら楽しむ人たちの姿が。運営する担当者は、マスクなどで対策してほしいという。クルーズ船事業部・平野大海さんは「対策をして桜を楽しんでもらえれば」と語った。東京都内のコインランドリーは、午前中から、衣類や布団を持った人が次々に。店によると、今の時期の晴れた日と比べて、利用者が1.5倍〜2倍ほどになっている。影響は車にも。黄砂や花粉、洗車の時にに気をつけるポイントは、洗車機に入れる前に砂を落とすこと。ガソリンスタンド・佐藤大所長は「そのままタオルなどで拭いてしまうと傷になりやすい」と語った。東京・中央区にある耳鼻咽喉科のクリニック。黄砂は、花粉症や呼吸器系の症状を悪化させる可能性があるとして、医師が注意を呼びかけている。耳鼻咽喉科クリニック・大場俊彦院長は「ぜんそくの人とか、気管症状の悪い人の場合、悪化させる可能性がある」と語った。黄砂はあすにかけて、北日本から西日本の広い範囲で飛来する予想。交通への影響が出るおそれもある。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月28日放送 22:15 - 23:09 テレビ東京
ガイアの夜明けお米のチカラで挑む!
長野県伊那市に本社があるハナマルキ。老舗の味噌メーカーで、売上高は業界2位。いま注力しているのは、味噌づくりに欠かせない米麹。味噌の消費量は減る一方で、麹を新たな事業の柱に育てようとしていた。17年、液体塩麹の特許を取得。これを世界中に売り出す計画。開発は専属シェフの秋山隆作さんが担う。
塩麹で海外展開を狙うハナマルキ。ヨーロッパ全土への足がかりにしようと[…続きを読む]

2025年3月28日放送 1:45 - 2:15 テレビ東京
お仕事search!それってグッジョブグッジョブ search
クリーンデンタルの誕生40周年を記念し「語ろう!ハミガキプロジェクト」が発足。松本若菜さんがハミガキの大切さをアピールした。

2025年3月27日放送 23:21 - 0:10 テレビ東京
カンブリア宮殿カンブリア宮殿 空気を操る100年企業「ないものをつくる」
人形町の居酒屋では鮮度抜群の刺身が美味しいその沖縄の魚。沖縄県国頭村で漁獲している。

2025年3月27日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネルなるほど!ハテナ
外国人がたくさん賑わう築地場外市場では海のダイヤと呼ばれている本マグロの寿司が提供されていた。豊洲にある店の鮪バーガーは観光客のオーストラリア人に好評だった。クロマグロは高級食材だが、今年はお得になるかもしれない。クロマグロは2015年から国際的に漁獲量を制限されている。ところが近年では回復傾向にあることから今年以降のクロマグロ(30キロ以上)は約1.5倍に[…続きを読む]

2025年3月27日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(スポーツニュース)
eスポーツフォーラムが都内で開催した。国際オリンピック委員会の責任者は新たな大会を2027年サウジアラビアで開催。2年ごと開いていく方針。大会では、体を動かしてオンラインで競うバーチャルスポーツなど3つでカデコリー競い合う。eスポーツの参入についてIOC
は新しいそうにリーチしてオリンピックの価値を伝えて行く必要があるとした。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.