TVでた蔵トップ>> キーワード

「リニア中央新幹線」 のテレビ露出情報

突然の辞意表明から一夜明け、静岡県の川勝知事は今朝、記者団に対し午後3時半に記者会見すると語り県庁に向かった。川勝知事は現在75歳。京都市出身で1985年にイギリスのオックスフォード大学博士号を取得してその後早稲田大学の教授などを経て2009年の静岡県知事選で初当選を果たし現在4期目。2021年6月に行われた静岡県知事選では環境への影響を理由に着工を認めていないリニア中央新幹線の工事を最大の争点に掲げ再選している。川勝知事は過去に何度も自身の発言で物議を醸してきた。2021年10月に行われた浜松市での応援演説の際は御殿場市をさし「あちらはコシヒカリしかない。飯だけ食って農業だと思っている」と御殿場市を揶揄する発言をしていた。川勝知事は責任を鳥給料とボーナスを返上するとしていたが去年7月にそれが返上されていなかったことが発覚すると県議会では不信任決議案が提出された。その結果、1票差で否決されている。否決後川勝知事は「今後不適切な言動があったら辞める」と語っていた。きのうの囲み取材の直前には静岡県選出の立憲民主党・渡辺周衆議院議員に電話し「リニア新幹線の2027年開業の延期が正式に決まり自分の責任は果たした。身を引こうと思うのであなたがやってくれませんか」と後継を打診していたことが分かった。渡辺議員は「突然過ぎる」と即答を避けたという。開業延期が決まったばかりのリニア中央新幹線について自民党静岡県連の関係者は「川勝知事の退場ですべてが変わる。これでリニア工事も進むだろう」と話している。JR東海は「報道は承知しているがコメントする立場にない。」と述べている。JR東海の関係者は「びっくり。今後の展開を注視すると話しているという、などと伝えた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月17日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,全力TIMEライン
開業が早くても2034年以降を予定しているリニア中央新幹線。最高時速は500キロ、品川−名古屋間は最速40分で結ぶ。2018年から開催されている体験乗車は、山梨県にある約40キロのリニア実験線を往復走行する。30分間の未来体験が楽しめる。最新モデルの乗車会は、今回で8回目。7月後半の3日間に、1日5便運行される。2席で、4400円。1回の応募は4席までで、J[…続きを読む]

2024年6月7日放送 23:00 - 23:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(オープニング)
ニュースキーワードを確認し、空港新駅構想を紹介した。

2024年6月7日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
リニア中央新幹線建設促進期成同盟会の会議。知事たちが国やJR東海へ要望。岸田総理大臣にもお願い。リニアは静岡県の一部を通過するのみ。建設により大井川の水量に影響が出るのではないかという懸念などから川勝前知事は静岡県内の着工を認めてこなかった。茶畑に囲まれるように位置する富士山静岡空港。札幌や福岡などへの国内線や上海などへの国際線も乗り入れ1日約20便、年間5[…続きを読む]

2024年6月7日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
岸田総理大臣は、リニア中央新幹線沿線の県知事やJR東海の丹羽俊介社長らと総理官邸で会談し、リニア中央新幹線の全線を開業する時期を2037年とする目標を堅持する姿勢を示した。会談で岸田総理は2037年としている現在の目標のもとでリニアの整備が適切に進むよう技術的支援などを行っていくと述べた。その上で整備効果が最大限発揮されるよう沿線自治体と連携し、経済効果の最[…続きを読む]

2024年6月7日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(静岡局 昼のニュース)
静岡県・鈴木康友新知事が、知事就任後初めて山梨県・長崎幸太郎知事と都内で面会し、リニア中央新幹線を巡り、静岡県がJR東海に中止を求めていた山梨と静岡の県境付近のボーリング調査について実施に向けて連携することを確認した。リニア中央新幹線を巡っては、7年前の2017年から川勝前知事が異を唱えて、これまで静岡県内での着工を認めず今も議論が続いている。2人は午後にリ[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.