TVでた蔵トップ>> キーワード

「中央線」 のテレビ露出情報

JR中央線で新たにお目見えしたグリーン車が多くの乗客に人気となっている。車両の前にできた長蛇の列。13日のJR東京駅・中央線ホームの様子を紹介。日本屈指の混雑路線で待ち望まれていたグリーン車が今月13日から登場した。グリーン車が走る区間は東京駅〜山梨県・大月駅、中央線から直結する青梅駅までの一部の列車。中央線快速は10両編成は新たにグリーン車2両を追加して12両になる。リクライニングの座席は回転するだけでなく、コンセントやWi−Fiなどを完備。現在“お試し期間”中で、来春までグリーン券なしで利用可能。JR東日本によると、来春のサービス開始に向けて順次グリーン車付きの編成が増えるため、混雑は緩和されていく予想。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月31日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ
日曜報道 THE PRIME(ニュース)
1991年に山梨・上野原町に建設されたニュータウン「コモアしおつ」は、高低差のある最寄り駅とニュータウンとを結ぶ巨大エスカレーターが話題となった。巨大エスカレーターは現在も稼働しており、住民の管理費でメンテナンス費用を賄っているという。そしてニュータウンではバブル期以後に不動産価格が下がったことで、この地で育った若い世代が中古物件を購入して戻って来るという流[…続きを読む]

2025年8月24日放送 15:05 - 16:00 テレビ東京
全力取材!JRのウラ側(全力取材!JRのウラ側 予習復習SP)
世界一時間が正確で世界一過密な運行を果たすべく山手線は凄い進化を遂げている。全30駅で1周約64分、駅間の平均走行時間は約1分30秒。運転士は出勤後にアルコール検査を行い検査をパスしたら乗務に必要な道具を受け取る。手持ちの懐中時計の時刻を合わせ運行情報を乗務日誌に書き写し確認する。乗務する列車を全て読み上げ乗務日誌に押印されると乗務前準備は完了。交代してわず[…続きを読む]

2025年8月23日放送 18:30 - 20:00 テレビ朝日
サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん都市開発を研究!航空写真博士
中野サンプラザは昭和48年誕生。老朽化と再開発で50年の歴史に幕を閉じた。1973年に全国勤労青少年会館という名前で作られた。コンサートホール以外にもホテル・レストラン・ボウリング場などが集まった若い世代から人気の複合施設。ファイアボールは特別な開催日にガスの炎が燃えた。くぼみの上は空中庭園という。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.