TVでた蔵トップ>> キーワード

「中曽根総理」 のテレビ露出情報

1985年8月12日、日本航空123便が御巣鷹の尾根に墜落した。生存者4人・死者520人という大惨事となった。事故の原因は「圧力障壁」の損壊であり墜落した機体はその7年目に尻もち事故を起こしていた。この時に製造メーカーのボーイング社が「圧力障壁」を修理したが、墜落事故後の調査で不適切な修理が判明。こうした中警察は「日航がボーイング社の修理ミスを見逃した」として強制捜査に乗り出した。この時日本航空の取締役整備本部副本部長で事故調査の最高責任者だったのが松尾芳郎さんであり、警察から厳しい取り調べを受けた。松尾さんと親交のあった木村良一さんは日航とボーイング社のパイプ役だったため事故機に関して日本で一番・世界で一番知っているという。松尾さんから受け取った当時の記録では日航の刑事責任を追及する厳しい取り調べの様子が書かれていた。松尾さんは「会社としての責任はあると思う」とした上で日航の過失を否認。一貫して「ボーイング社の修理ミスによる結果だった」と訴えた。修理指示書では技術部門→現場部門に指示していたが丁寧なものとは言い難いものだった。結果、指示書通りに修理されず警察はこれを問題視した。取り調べでも日航側は修理指示書をチェックすべきだったと指摘したが松尾さんは「義務ではない」と主張した。松尾さんは業務上過失致死傷の疑いで書類送検されるが、その後不起訴となった。一方日航への刑事責任追及とは対照的にボーイング社に聴取できなかった。再発防止のために原因を追及するアメリカでは”過失による事故では刑事責任問われない”となっているが日本では”事故調査の内容が捜査に使われる”とのこと。木村さんは日本の刑事責任追及の動きがボーイング社の口を封じたのではないかと指摘する。松尾芳郎さんは現在94歳だが取材に「「ボーイングを訴えるべき」と高木社長(当時)に進言したことがあったが頷くだけで行動はされなかった」などと話した。あの夏から40年、ボーイング社は修理ミスの理由を今も明らかにしていない。そして群馬・上野村の様子が流れ「8.12」という文字があり灯籠が準備されていた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月9日放送 15:55 - 16:55 日本テレビ
火曜10時はX秒後の新世界(X秒後の新世界)
今では快適に使える列車のトイレ。その裏には人々の苦悩の歴史があった。高度経済成長期の日本は交通網が一気に広がり車両台数は15年で約1.5倍に急増。しかし設備面の拡充は追いつかず当時の車両のトイレは開放式で線路に糞尿を垂れ流し。沿線住民からの苦情も絶えず国鉄職員がトイレ周りの苦情対応に追われていた。そんな状況をある1冊の本が変えた。それが1968年発行の国鉄糞[…続きを読む]

2025年11月4日放送 22:00 - 23:00 日本テレビ
X秒後の新世界(X秒後の新世界)
今では快適に使える列車のトイレ。その裏には人々の苦悩の歴史があった。高度経済成長期の日本は交通網が一気に広がり車両台数は15年で約1.5倍に急増。しかし設備面の拡充は追いつかず当時の車両のトイレは開放式で線路に糞尿を垂れ流し。沿線住民からの苦情も絶えず国鉄職員がトイレ周りの苦情対応に追われていた。そんな状況をある1冊の本が変えた。それが1968年発行の国鉄糞[…続きを読む]

2025年10月29日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!TOP NEWS 解説
首脳会談の内容は60兆円規模の投資計画発表、拉致被害者の家族と面会もあった。齋藤先生は「思ったよりも投資の具体的な内容が見えたことがある。高市さんという顔が出たことで国際社会に対する新しい日本という印象が強かった。中曽根首相とレーガンがロンやす関係と言われたがトップの関係が認知されるのは大きい」などと述べた。平本氏は「取材で見えてきた課題がある。日米間の懸案[…続きを読む]

2025年10月24日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
高市総理は今年5月の自民党・治安テロサイバー犯罪対策調査会の会長としてスパイ防止法の必要性を訴えていた。スパイ防止法を巡っては1985年に自民党が法案を国会に提出し、当時の中曽根康弘総理大臣は「日本はスパイ天国であり、スパイ防止法は必要」と訴えていていた。しかし社会党など野党からの猛反発を受けて廃案となった。

2025年10月8日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショーニュースをわかりやすく 羽鳥パネル
視聴者からLINEで質問・意見を募集している。パネルコーナーはTVer・ABEMAで配信中。
きのう自民党の新執行部発足後自民党・公明党の幹部が顔を合わせ高市総裁・斉藤代表・両党の幹事長が政策を協議した。斉藤代表は「一番時間を費やしたのは政治とカネの問題。結論には至っていない」などと話した。公明党は右派色が強い高市総裁に警戒感があり連立離脱もちらつかせて揺[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.