TVでた蔵トップ>> キーワード

「中津市(大分)」 のテレビ露出情報

きょう日本で一番熱い街となった埼玉・深谷市。今夜、新しい顔の誕生を祝うビアフェスが開かれた。いよいよ発行された新紙幣。今朝、全国の日本銀行から1兆6000億円分が現金輸送車に載せられ各地の金融機関に引き渡されると新しい顔を求めて銀行などは大にぎわい。新1万円札を10枚ゲットした男性は、早速新紙幣を使おうと近くのコーヒーショップへ。新1万円札でお支払い。ただ、支払いは新紙幣でもおつりはまだ旧紙幣。店員さんはいきなりの新紙幣に驚いたようだった。
東京・品川区の城南信用金庫営業部本店には頑丈なジュラルミンケースに入れられて新紙幣が到着した。こちらの店舗では明日から窓口で両替を受け付けるという。20年ぶりとなる新紙幣。新しいお札の顔となったのは細菌学者・北里柴三郎、教育家・津田梅子、実業家・渋沢栄一の3人。それぞれのゆかりの地も歴史的な1日に大盛り上がり。新千円札の顔北里柴三郎の出身地、熊本・小国町ではくまモンも駆けつけてお祝い。新五千円札の顔、津田梅子が創設した津田塾大学の学生たちは5000にちなんで5000mリレーを行い新しい顔の誕生を祝福した。駅前ではからくり時計で出迎えてくれる渋沢栄一の出身地、埼玉・深谷市。自称日本一、渋沢栄一グッズを販売するはんこ店、山本山陽堂の店主は1時間かけて新しい顔を入手。すでに新しいグッズの構想を始めていたがきょうは2時間早めて閉店しまずはお祝い。一方、およそ40年にわたって一万円札の顔を務めてきた教育家福沢諭吉。出身地、大分・中津市からは先生へのねぎらいの声が上がった。警視庁は金融機関の職員を名乗る人物が旧紙幣が使えなくなるなどと嘘を言って、現金をだまし取る詐欺行為の相談が複数件寄せられているとして注意を呼びかけている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月25日放送 21:00 - 21:54 テレビ東京
何を隠そう…ソレが!(何を隠そう…ソレが!)
続いては馬場園がから揚げをプレゼン。大分中津市には約40店舗のから揚げ店がある。デパ地下は受賞経験のある確かな店が集結している。中津からあげ専門店 吉吾やげんきやなどを紹介した。

2025年6月12日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
農林水産省は随意契約による備蓄米の販売が36都道府県の約1700店舗で確認されたと発表した。小泉進次郎農水大臣は「今どういう状況か、より詳細に把握するような指示を出しています」とコメントした。先月31日から今月10日までに36都道府県の1675店舗で販売や販売や予定が確認された。一方、西日本中心の11県では販売店舗は確認されなかった。農水省は、速報値のため備[…続きを読む]

2025年6月11日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
備蓄米についてすでに契約が済んでいるのに入荷の見込みが立っていない店が多いことが分かった。小泉農水相は「まだ行き届いていない所が徐々に行き届く」などとコメント。備蓄米放出の効果で銘柄米の売れ方にも変化。植野屋・川島信行社長は「備蓄米を小泉さんが出すと言った頃から客が減少」などとコメント。古古古米の追加契約について農水省は98社、4.2万トンの申し込みがあった[…続きを読む]

2025年6月11日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
ドラッグストア コスモスでは備蓄米が転倒に並んだ。40袋は約2時間で完売した。札幌では備蓄米の販売に朝から整理券の列が絶えない。政府はさらなる放出を発表した。イオングループとセブン-イレブンが50tを申請した。一方で転売についての懸念もある。フリマサイトでは備蓄米の転売を禁止する取り組みをしている。

2025年6月11日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタきょうのイチバン
きょう追加放出される備蓄米の申請が始まった。精米や物流などの課題から申請をためらう大手小売も出てきた。中津市にあるドラッグストアではきょうから2022年産備蓄米の販売を開始した。事前告知はしなかったものの、2時間で40袋が完売した。小泉進次郎農水大臣は2021年産の古古古米10万トンと2020年産の10万トンあわせて20万トンの追加放出を発表した。対象となる[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.