- 出演者
- 今村涼子 久保田直子 井澤健太朗 田原萌々 佐々木快 森山みなみ
「アルツハイマー型認知症」であることを公表した橋幸夫さん。先ほど、ステージ復帰しその歌声をファンに届けた。突如その病名が明かされたのは、先月のこと。所属事務所の社長が明かした病名は「アルツハイマー型認知症」だった、曜日や歌を忘れるなどの症状が出始めていた。長く日本の歌謡界を牽引し続けた橋幸夫さん。デビューは65年前、デビュー曲は潮来笠。日本レコード大賞新人賞受賞し、その2年後には吉永小百合さんとのデュエット曲「いつでも夢を」はレコード大賞を受賞。1960年代に活躍した舟木一夫さん、西郷輝彦さんと共に御三家として人気を博した。今年4月元気な姿を見せていた橋さんだが、病状は進行していた。先月31日には、左手に力が入らなくなり救急搬送されることに。診断は「一過性脳虚血発作」。入院を余儀なくされた。3日前、ようやく退院した橋さん。きょう行われた復帰コンサートには数十年来のファンが詰めかけた。幕が上がると笑顔の橋さんがそこにいて、度重なる病を感じさせない歌声を響かせた。震災時のボランティアが縁で入手した新米を半額で販売し、ファンと触れ合った。
オープニング映像。
井澤アナが、橋幸夫さんの体調とその後の予定について伝えた。
- キーワード
- 橋幸夫
連日の大雨にきょう発生した台風1号が追い打ちをかけるか。西日本だけでなく、関東や北日本でも雨が強まる恐れが出てきているとのこと。
- キーワード
- 佐伯市(大分)
梅雨前線の影響で、連日の大雨となった西日本。鹿児島県内では、観測史上最大の雨を記録したところもある。この大雨、一旦ピークは過ぎたがまだ油断はできない。きょう発生したのは台風1号、台風1号の発生が6月以降にずれこんだことは今回を含めこれまでに7回しかない。統計史上5番目の記録的な遅さ。台風1号は現在台湾の南西、南シナ海にあり今後中国大陸を北寄りに進む見込みだが、日本列島への影響とは。週末にかけて油断できない台風1号による影響。この夏は”より警戒が必要”になるかもしれないとのこと。
統計史上5番目に遅い発生となった台風1号。その遅さが危険性を高める恐れがあるという。平均して1年に25個発生するという台風。発生が遅ければその分個数は少なくなるのかと思いきや、1号の発生が記録的に遅かった2016年も、結果的には26個の台風が発生した。その年は1号の発生が7月にずれ込んだが、その後8月9月に7個ずつ計14個の台風が発生してそのうち6個が上陸した。この時、北海道に史上初3個上陸したりなど影響が大きい台風が立て続けにやってきたという。
各地で梅雨入りし食中毒が怖い季節、家庭でできる3つの対策とは。まずは調理器具、ウイルスや細菌が移らないように包丁やまな板を使い分ける。次に、一番大きなもので火が通っているか確認する。3つ目は、食品を冷蔵庫に保管する際に入れ物に日付を記載。放置されウイルスが増殖する事態にならないよう備えることができる。
- キーワード
- キッチンBUS STOP
小泉農水大臣は備蓄米の追加放出に踏み切った。番組では3つの地域で取材した。備蓄米には未だ大きな壁があることが分かった。備蓄米の購入には条件があるという。中小の小売店の場合1社で条件を満たしていなくても共同購入が可能となっている。一方で申し込まないスーパーもある。
フリーライターの女性に次々と殺害予告が届いている。そのうちに他人宛の殺害メールも届くようになったという。
FIFAワールドカップ2026アジア最終予選は日本✕インドネシア。試合結果は6-0で日本が勝利した。
札幌市でマガモの巣が発見された。
- キーワード
- 札幌市(北海道)
広島市に住む80代の女性の元に警察を名乗る人物などから電話がかかってきた。
- キーワード
- 広島市(広島)
金塊を使った新たな詐欺について紹介した。
ドラッグストア コスモスでは備蓄米が転倒に並んだ。40袋は約2時間で完売した。札幌では備蓄米の販売に朝から整理券の列が絶えない。政府はさらなる放出を発表した。イオングループとセブン-イレブンが50tを申請した。一方で転売についての懸念もある。フリマサイトでは備蓄米の転売を禁止する取り組みをしている。
台風1号が列島で発生した。現在、台湾の南西にあり、今後北寄りに進む見込み。日本付近の梅雨前線を活発化させそうなどと気象予報士が話した。
ロサンゼルスで行われたデモが5日目となった。ロサンゼルスでは外出禁止令が出された。またトランプ大統領の暴言が物議を呼んでいる。
「いま一番ガマンしていること」をシニア100人に大調査。
「いま一番ガマンしていること」をシニア100人に大調査。75人は「節約」で、うち18人がコメの購入と答えた。白米5kgの平均価格は4月は4543円、去年4月は2228円だった。節約でも外食をガマンしていると答えた人は23人。