TVでた蔵トップ>> キーワード

「中国外務省」 のテレビ露出情報

北京・ニューデリーから中継。5年ぶりの首脳会談について中国側の思惑は対欧米で中国にメリットになるとの判断があったと考えられるという。首脳会談に先立って明らかになった係争地をめぐる合意について、中国側が認めたのはインド側の発表の翌日。しかも、中国外務省の報道官がメディアの質問にこたえる形での発表で、領土問題で安易な妥協だと批判されることを嫌ったとみられる。
ニューデリーから中継。インドのモディ政権はこれまで対中国でアメリカや日本とも関係を築いてきたが、今回の首脳会談についてインド側の狙いは国境地帯での中国との緊張緩和だという。パキスタンとも国境地帯で対立するインドにとって軍事上大きな負担となってきた。また、経済的背景もあり、インド政府は中国製品の輸入を抑える政策をとってきたが、安い中国製品の流入は止められず、昨年度の対中国貿易赤字は日本円で12兆円以上となっている。国内では競争力のある製造業が思うように育たず、中国からの投資を積極的に呼び込んで、経済の活性化を図るべきだというスペックも出ている。今後インドの外交姿勢に変化があるのかが焦点となる。  

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月13日放送 8:30 - 9:54 TBS
サンデーモーニング(ニュース)
トランプ大統領が打ち出した相互関税。発動からわずか半日で一時停止が発表された。ただ、中国だけはその対象外とされ、米中の貿易戦争は激しさを増している。トランプ関税の経済への影響が懸念され、株価も乱高下。トランプ大統領は株価の下落は望まないが、時には薬が必要だと話した。しかし、政権内でも不協和音が。異議を唱えたのはイーロン・マスク氏。これに関税政策を推し進めるピ[…続きを読む]

2025年4月13日放送 5:50 - 8:28 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
トランプ大統領は、フロリダに向かう専用機の中で健康状態の良好さをアピール。笑顔の理由はこれだけではなく、米中間の報復合戦に変化の兆しが見えてきた。これまで中国は強気の姿勢を崩さず、習近平国家主席も「関税戦争には勝者はいない」などと釘を差した。米中は報復に報復を重ね、現在トランプ政権は中国からの輸入品に145%まで関税を課す一方、中国政府もアメリカに対し125[…続きを読む]

2025年4月12日放送 11:30 - 13:30 テレビ朝日
ワイド!スクランブル サタデーNEWSドリル
トランプ政権があわせて145%もの関税を中国に課したことへの報復として、中国はアメリカへの関税を125%に引き上げると発表した。アメリカのクリスマス装飾は中国からの輸入が87%、約40億ドル(約5700億円)という。また、アメリカのおもちゃの77%が中国産という。

2025年4月11日放送 23:58 - 0:43 TBS
news23newspot Today
アップル社の製品の主な製造拠点となっている中国に対しトランプ政権が高額の関税を課したためiPhoneの値上がりが懸念されている。泥沼化する貿易戦争ではアメリカと中国双方の応酬が止まらない。トランプ政権は10日、中国に対する相互関税の税率を84%から125%に引き上げたと発表し、合成麻薬の流入を理由に課している20%と合わせて145%になると説明している。一方[…続きを読む]

2025年4月11日放送 23:15 - 0:13 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
今月2日にアメリカが中国に対して34%の追加関税を発令すると発表して以降、中国も対抗し報復関税をかけるなど応酬が続いている。10日にアメリカがさらに関税を引き上げるとそれに対しきょうの夕方になり中国はアメリカからの輸入品に125%の追加関税を課すと発表した。きょう午前、スペインのサンチェス首相と会談した習近平国家主席は、相互関税について触れアメリカの姿勢を批[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.