TVでた蔵トップ>> キーワード

「中部大学」 のテレビ露出情報

きょうの東京都心はくもり予報。予想最高気温は25度、夏日になる予報。きょう暑さ以上に気を付けたいのは気圧の低下。日本気象協会・望月圭子気象予報士は「きょう水曜日は低気圧からのびる前線が本州付近を通過。そのため北日本、東日本を中心に気圧がグンと下がり、影響が大きくなるところもある」とコメント。気圧が急激に変化すると、体長の変化に注意が必要。街の人からは気圧の変化に伴う頭痛、首や肩こり、めまいなど天気痛に悩む声が聞かれた。日本気象協会がけさ発表した全国の気圧予報によると、きょうは全国的にやや影響度が高め。さらにこの先1週間は気圧の変化が大きくなる予報。番組では天気痛の予防策を紹介。日本で最初に「天気痛外来」を立ち上げた中部大学・愛知医科大学教授・佐藤純さんを取材。佐藤純さんは「天気の影響を受ける天気痛を持っている人は健康な人に比べて、内耳の気圧に対する感じ方が敏感」とコメント。天気痛とは、体の平衡感覚をつかさどる内耳が気圧の変化に過剰反応し、自律神経のバランスが崩れることで起こる。それが様々な不調に繋がると言われている。そのため、予防に大切なことは自律神経のバランスを保つこと。今の時期は、40〜42度くらいのお風呂に最低でも15分ぐらい肩までつかると交感神経の興奮がしずまり、副交感神経が優位になり自律神経のバランスが戻り、体にとっていいと考えられている。佐藤純さんは、「お風呂に入った時、出た時に脱衣所、廊下などの温度が下がっていると急に体が冷えるので気を付けて欲しい」とコメント。また42度以上の湯船につかると交感神経が興奮し、バランスが乱れ天気痛が悪化してしまう可能性もあるため注意が必要。予防策としてホットタオル、温かいペットボトルで耳の後ろにある「完骨」と呼ばれるツボの辺りを温める、日頃からなるべく耳を冷やさないように心がける。不調時の対処法として、手首のシワから指4本分の位置にある「内関」というツボを5秒間親指でぐっと押し離す。これを10回繰り返せば乱れた自律神経のバランスが整い、痛みが軽減されることもある。
住所: 愛知県春日井市松本町1200
URL: http://www.chubu.ac.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月24日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋食卓異変2025
スーパーでのコメの平均価格(~9日まで)は、5キロあたり4077円で、前年同期比約2倍だという。落札された備蓄米約14万トンは、早ければ今月下旬から店頭へ並ぶ見通し。「どこで買えるのか?」。都内の中小スーパー4店舗は、昨日時点で備蓄米に関する情報ないとのこと。スーパーアキダイ・秋葉弘道社長は「そもそも小売店に備蓄米が来るという情報が入るかどうかも不明」と話し[…続きを読む]

2025年3月17日放送 9:00 - 11:54 NHK総合
国会中継参議院予算委員会質疑
立憲民主・社民・無所属 水野素子さんの暮らしにかかわる「物価高対策」についての質疑。特に食料品や燃料、電気など高騰に対し政府の緊急措置を問うた。農林水産省の山口氏は「食料品、特に価格上昇が顕著な米に関しては備蓄米の売り渡しに関わる入札を15万tで3月に実施、今後の状況によってはさらに倍の売り渡しで価格上昇が落ち着くことを期待している。他重点支援地方交付金で食[…続きを読む]

2025年3月1日放送 2:16 - 3:05 NHK総合
NHKスペシャルディープ・オーシャン 光る生物たちの王国
これまでの発光生物とは一線を画し、本当に微弱な光しか放たない動物プランクトンのカイアシ類を発見した。小魚から大型の魚に至るまで海の生き物に欠かせない食べ物で、その中に敵に襲われると光るものがいた。深海生物の多くはセレンテラジンという共通の発光物質を持ち、体内で酵素と反応させて光を放つ。だが発光物質を持っているにも関わらず、自らで作り出すことができない。中部大[…続きを読む]

2025年2月11日放送 22:00 - 23:00 日本テレビ
カズレーザーと学ぶ。カズと学ぶ インフルエンザ完全撃退法
中部大学・伊藤守弘教授からインフルエンザ完全撃退法を学ぶ。今年は全国で警報レベルになっていて、空気の乾燥や12月に早まった感染爆発が年末年始を直撃。薬の供給停止や限定出荷という事態となった。昨年、発表された研究結果ではインフルエンザB型が消滅する可能性があると言われている。

2024年9月6日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース列島リポート
隻眼のパイロット・前田伸二さんを紹介。パイロットを目指し大学に進学した矢先、交通事故で右目の視力を失った。片目の視力のみでは日本でパイロットの資格を取得するための身体検査をクリアすることはできない。それでも空の仕事を続けたいと大学での勉強を続けたが、就職活動では障害を理由にすべて断られた。空の安全を学ぶために渡米。交通事故の7年後に米国でパイロットになった。[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.