TVでた蔵トップ>> キーワード

「串本町(和歌山)」 のテレビ露出情報

武井氏が訪れたのは和歌山県串本町。目の前に現れたのは海に浮かぶたくさんの巨石。巨石が橋脚のように並んでいることから橋杭岩と呼ばれている。串本町は南海トラフ巨大地震の想定震源域。フィリピン海プレートがユーラシアプレートの下に沈みこむ場所が南海トラフ。南海トラフ巨大地震が今年になり今後30年以内に発生する確率は80%程度に引き上げられるなど研究が行われている。そんな南海トラフ地震の研究に橋杭岩が関係しているという。40個ほど数があるが850mに渡ってほぼまっすぐに並んでいる。干潮時には近づいて観察も可能。大きいものだと高さ10m以上で一般的な三階以上の建物と一緒の高さがある。橋杭岩はマグマが地表近くで冷えて固まった流紋岩。火山活動によって海の中にできた地層の割れ目にマグマが入り込み、冷えて固まる。海底が隆起し、波などの侵食によって周りの地層が削られ橋杭岩自体も所々削られ現在の姿に。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月14日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
西日本を中心に大雨となっている。近畿地方では今夜1時間に50ミリの非常に激しい雨のおそれがあり、あす夕方までに150ミリの大雨が予想されている。三重県南部では1時間に70ミリの激しい雨、あす夕方までに多いところで250ミリと予想されている。

2025年7月14日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
今夜から東海地方、線状降水帯おそれ。

2025年7月2日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(大阪局 昼のニュース)
串本海中公園センター水族館では海の七夕という特別展が開かれている。串本の海に生息する七夕にちなんだを名前の生き物を紹介している。アカササノハベラ、ホシハゼなどが紹介されている。特別展は今月13日まで開催予定。

2025年6月13日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本地域発ニュース
串本海中公園センター水族館ではアオリイカの卵が展示されている。

2025年6月11日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
統計史上5番目に遅い発生となった台風1号。その遅さが危険性を高める恐れがあるという。平均して1年に25個発生するという台風。発生が遅ければその分個数は少なくなるのかと思いきや、1号の発生が記録的に遅かった2016年も、結果的には26個の台風が発生した。その年は1号の発生が7月にずれ込んだが、その後8月9月に7個ずつ計14個の台風が発生してそのうち6個が上陸し[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.