TVでた蔵トップ>> キーワード

「丸の内ビルディング」 のテレビ露出情報

きょうは防災の日。さいたま市では、東京都など9つの自治体が参加し首都直下地震などを想定した大規模な合同訓練が行われた。東京・丸の内のオフィス街では地震によって発生した大規模なビル火災を想定し、三菱地所と警視庁や消防庁が連携した防災訓練が行われた。解体中のビルでは取り残された人を救助するためエンジンカッターでドアを切断した。警察犬やドローンでビルの中を捜索する。訓練には、三菱地所の従業員などおよそ2000人が参加した。三菱地所の中島篤社長は「丸の内が安全安心であることが世界、日本経済に貢献していける。社会インフラの提供を担う三菱グループとしてその一端を担っている。」と述べた。
丸の内エリアの事業所と働く人の数は、およそ10年間で2割ほど増加した。そのため、三菱地所では災害などで帰宅が難しくなった場合、丸の内エリアで14のビルを開放するとしている。そのうちの1棟では井戸水をくみ上げて飲めるように処理したり、自家発電の設備を充実させたりすることで帰宅困難者の受け入れと同時に企業活動も継続できるという。いつ起こるか分からない大災害、被災しても重要なビジネスを続けられるように企業には実効性のあるBCP(事業継続計画)の策定が求められている。
東京・大田区にあるトレミール平和島物流センターは今、企業から問い合わせが相次いでいるあるサービスの備蓄拠点だ。今年4月から災害時に通信機器をシェアリングする「ディップ・ボックス」というサービスを始めた。倉庫にはスマートフォンや衛星携帯電話などさまざまな通信機器が備蓄されている。全国で同時に災害が発生しない前提のもと各地の倉庫から被災した契約企業に向けて、通信機器を発送する仕組みだ。他にも太陽光で充電ができる蓄電池も備えられている。企業が自前でこれらの通信機器を一通りそろえる場合300万円近くかかるがディップボックスの場合は月々およそ1万5000円から利用できる。現在、およそ20の企業や自治体が利用しており、南海トラフや首都直下地震を警戒して契約を考えている企業が増えている。
住所: 東京都千代田区丸の内2-4-1
URL: http://www.marunouchi.com/marubiru/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月27日放送 23:00 - 23:30 テレビ朝日
THE世代感年表 全部埋めまSHOW
日経MJヒット商品番付の横綱だけを30年分並べた年表の空いている部分を予想する。2001年はイチローと答え正解、2012年は東京スカイツリーと答え正解、2002年は丸ビルと答え正解。

2025年9月13日放送 19:30 - 20:45 NHK総合
新プロジェクトX〜挑戦者たち〜渋谷駅 100年に1度の大工事〜鉄道3社 日常を守り抜け〜
2002年、東京駅は再開発が進められていた。変わりゆく光景を熱い眼差しで見ていたのが東急の白石誠だった。東急の本拠地、渋谷駅は日本屈指の巨大ターミナルの工事計画に抜擢されていた。渋谷に9路線目となる副都心線の開通が決定。地上にあった東横線を地下に移動し直結させる大工事。白石誠は東急きっての鉄道土木の技術者だった。東横線地下化工事を進める白石にある日、渋谷駅全[…続きを読む]

2025年8月29日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,プチマーケティング部
やってきたのは東京・上野、2017年にオープンしたラーメン店「鴨to葱」。鴨肉、葱、水だけのダシであっさりとした鴨ラーメンが人気で、ピーク時には店舗の周りを取り囲む大行列。しかし、食券機をみると「飲める親子丼」420円。細かくカットされた具材、卵の火入れ10秒。中目黒「BLUE ENTRANCE KITCHEN」にも行列。トルティーアにとろとろのほぐし肉をた[…続きを読む]

2025年8月7日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングGOOD!いちおし
三山アナは「ガチャガチャは種類が豊富でどれを回そうか迷ってしまう」などと話した。ガチャガチャ展は東京・丸ビルで今月15日まで開催されている。

2025年7月28日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(オープニング)
丸ビルではガチャガチャ展が行われている。出水さんはアメリカから上陸した当時はピーナッツなどお菓子が入っていたという。当時のアメリカではシャラップトイと呼ばれていて、子どもが泣き叫んでも楽しくて黙ることが理由という。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.