TVでた蔵トップ>> キーワード

「丹下健三」 のテレビ露出情報

広島市に完成した新しいサッカースタジアム。74年前、建築家の丹下健三はこのエリアにスポーツのスタジアムを作ることを構想していた。大阪生まれで高校時代を広島で過ごした丹下は戦後の広島に早くから入り復興計画を作成。1949年には平和公園の設計コンペで1等を獲得した。設計の特徴は慰霊碑から原爆ドームが1本の軸線上に配置されていること。その構想にスタジアムを位置づけたのが幻の広島平和公園計画。豊川准教授は丹下が広島が復興を目指す上でスポーツの果たす役割を重視していたと指摘する。丹下の構想は74年の時を経て実現した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月3日放送 20:30 - 21:54 テレビ朝日
クイズプレゼンバラエティーQさま!!(昭和偉人の貴重映像BEST10)
4位は嘉納治五郎。柔道が登場する小説やや東京大学出身の偉人を全て答えよという問題が出題された。続いて嘉納治五郎が日本に広めたものについて出題された。

2024年5月1日放送 23:00 - 23:30 NHK総合
すこぶるアガるビル(すこぶるアガるビル)
田中卓志と篠原ともえは国立代々木競技場第一体育館を訪れ、まずは外観を見ていった。そこで2人は「外観が斬新」と感想を語った。そして内部は構造家の斎藤公男に案内してもらうことになった。国立代々木競技場を作ったのは丹下健三と坪井善勝で、当時は工期の短さや予算の少なさという問題がある中で、吊り橋の原理を応用するというアイデアで乗り切ったという。そこで2本のメインケー[…続きを読む]

2024年4月17日放送 23:01 - 4:15 NHK総合
ニュースすこぶるアガるビル
田中卓志と篠原ともえが、代々木を散策。国立代々木競技場第一体育館は、重要文化財に指定されている。構造家の斎藤さんは、国立代々木競技場第一体育館の設計に参加した。斎藤さんが、国立代々木競技場第一体育館の内部を解説した。

2024年4月4日放送 19:00 - 21:54 テレビ朝日
林修の今知りたいでしょ!2024年最新 歴史のプロが投票!今、世界に知ってほしい!東京の名所15
東京・新宿区の東京都庁は足を運ぶ人の多くが外国人となっていて、その数は多い時で1日5000人となっている。広がる夜景が目当てなのだという。その中で今年2月からはプロジェクションマッピングも始まっていて、規模の大きさに感銘を受ける人の姿も見られる。設計者は国立代々木競技場などを手掛け世界のタンゲとして外国人からも知られる丹下健三だが、スーパー柱という構造で知ら[…続きを読む]

2024年4月2日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース日めくりカレンダー 懐かしの映像
4月2日に起きたことを紹介。昭和63年のきょうは新宿副都心に新都庁舎の起工式が行われた。これまで都庁は丸の内にあったが、老朽化に加え建物が部署により分散する問題もあった。丹下健三の設計で作られた新庁舎は平成3年に完成し、空に伸びるゴシック建設となっている。完成後の一般公開には6万3000人が詰めかけ知事室や展望台からの風景を楽しむ様子が見られる。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.