TVでた蔵トップ>> キーワード

「主婦の友社」 のテレビ露出情報

3月は転勤、進学などに伴う引っ越しが多い時期。4月以降、相談が増えるのは中高年世代が子供の独立や体力の衰えなどの変化に伴い、現在の住居から別の住居に移り住む住み替え。内閣府が行った調査では60代の約4割が住み替えの意向がある、状況次第で将来的に検討したいと回答。50代以上向けの生活情報誌「ゆうゆう」では住み替えの企画が好評。増刊号でも大特集した。タイトル「人生後半からの私にちょうどいい住まい」で、一軒家からマンションに移り住んだ人、ファミリータイプのマンションから2DKの平屋に移り住んだ人など多くの住み替え事例を掲載。SNSでは61歳にして初めて生まれ故郷の北海道を離れ、あこがれの東京で1人暮らしを始めたハナ子さんの投稿が話題になっている。ハナ子さんは子育てを終え、親を見送った後、自分にとってどこでどんな暮らしをするのが理想なのか価値観が変化した。その行動力、住み替え後のシンプルな暮らしに共感が集まり、書籍化もされるなど注目されている。一方不動産価格が上昇している今、新しい物件に手を出すのはなかなかハードルが高いという懸念もある。不動産コンサルタント・畑中学さんは「買う方も高いが、売る方も高く売れる。20年ぐらい前に5000万円ぐらいで購入した物件が今8000万円ぐらいで売れる。家を持っている人だと住み替えしやすい」とコメント。番組では住み替え経験者を取材。便利な駅チカでの暮らしに満足な人もいれば、急に住み替え先を決めて失敗するケースもある。住み替え経験者、池畑慎之介がスタジオ生出演。今まで所有していた5軒の家を手放しエレベーター付きの家に住み替えた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月29日放送 19:00 - 21:00 テレビ朝日
家事ヤロウ!!!1000世帯の食卓大調査 日本人が好きな味噌汁の具材は?
日本人が好きな味噌汁の具材ベスト20を紹介。20位:かぼちゃ。美味しい作り方はかぼちゃを一口大にカットし塩で揉む。水で洗い流し弱火で煮込む。19位:白菜。18位:トマト。和田明日香が「トマトとW昆布の旨みマシマシ味噌汁」を紹介。トマトの皮をむく。水に乾燥昆布を入れてとった昆布出汁・トマト・白味噌・とろろ昆布を加熱。

2025年4月20日放送 20:54 - 23:09 フジテレビ
Mr.サンデー(ルーツ追跡企画 第6弾)
スクールバッグ「ワッペ」の人気の源流を調査。ワッペが初めて登場した雑誌は、「S Cawaii!」の2003年11月号。村瀬さんは、ワッペに憧れ、2002年に八王子の片倉高校に入学したという。23年前から愛用していたワッペは、今でも大事に取ってある。村瀬さんの友人で、別の高校に通っていた舞さんは、ワッペを店頭に買いに行ったという。1991年に片倉高校に入学した[…続きを読む]

2025年3月24日放送 20:00 - 22:04 テレビ東京
世界!ニッポン行きたい人応援団世界!ニッポン行きたい人応援団
曲げわっぱは杉や檜などの薄板を筒状にして樹の皮で縫い留めした日本伝統の器。木工職人のブレンダンさんは曲げわっぱを愛するアメリカ人男性。曲げわっぱはご飯の余分な水分を吸収し最後のお米1粒まで立ったままという。材料の杉の木は抗菌作用があり、ご飯が傷みにくい。曲げわっぱ作りを見せてもらった。

2025年2月27日放送 9:50 - 11:30 フジテレビ
ノンストップ!(エンタメ情報)
奇跡の58歳、美のカリスマと呼ばれる君島十和子さんの気になるカバンの中身を特別に見せてもらった。スキンケアブランドのクリエイティブディレクターとして活躍している君島十和子さんが今回手掛けたのは腸活に役立つレシピなどを掲載した本。月に一度、自身のSNSで配信している腸活クッキングが同世代の女性から多くの支持を集めている。この日は本で紹介されている人気No.1レ[…続きを読む]

2025年2月24日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビOH!めざめエンタNOW
SNSでの腸活クッキングが話題の君島十和子さんが腸活レシピ本の出版イベントを開催。本の中から「白みその腸活ポトフ」を披露した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.