TVでた蔵トップ>> キーワード

「九州大学」 のテレビ露出情報

急激にプラスチック汚染が広がる中、25日から韓国・プサンでプラスチックに関する条約を作るための政府間交渉が始まった。
プラスチックはこの半世紀ほどの間に爆発的に広がった素材。急激な生産・消費の拡大に伴って廃棄物も増加。環境中に流出するプラごみは年間2200万トンと推計されている。プラスチックは燃やせば温暖化対策に逆行、街なかに捨てられると一部は海に流れ込む。プラスチックは紫外線や波などで小さくなっても分解されず、マイクロプラスチックになり世界に拡散。すでに、大気・水道水・ミネラルウォーターからもマイクロプラスチックは検出され、体内からも検出の報告が相次いでいる。
こうした中、プラスチック汚染を食い止めようという機運が高まり、2019年に「2050年までに海洋プラの追加的な汚染ゼロを目指す、大阪ブルー・オーシャン・ビジョンがまとめられた。2022年に条約を作るための政府間交渉を024年末までに完了する目標が決議され、今回最終となる5回目の交渉が韓国で始まった。生産量削減目標が交渉の焦点になっていて、交渉は今回が最終回だが条約文書の見通しは立っていない。
OECDの報告書では、2040年までにプラスチック汚染を終わらせるにはすべての国が廃棄物管理に加えて、生産・使用も厳格に規制する必要があるとしている。専門家は「2050年追加的な海洋プラ汚染ゼロには、2035年までに世界でプラ廃棄物の流出を32%減らす必要がある」と見積もっている。プラスチックの大幅削減には拘束力のあるルールが世界全体で必要で、並行して代替品への転換も求められる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年11月24日放送 7:00 - 7:30 日本テレビ
所さんの目がテン!所さんの目がテン!
九州大学の斉藤准教授は、ハニカム構造を研究している。テントウムシやハナムグリなどの映像を紹介。斉藤准教授が昆虫の羽根のすごさや、さやばねの開き方を解説した。ハサミムシは、羽を13~15倍大きく開く。

2024年11月14日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチ愛でたいnippon
九州大学伊都キャンパスで建築を勉強する学生を中心としたサークル「糸島空き家プロジェクト」のメンバーが築150年の古民家を再生。プロに建築士の指導を受けながら自分たちで設計まで行っている。サークルでは企業などから依頼を受け年間1〜2軒の空き家を再生。築140年の九州大学の学生寮を紹介。糸島の子どもたちのために古い倉庫を学習塾に改造。勉強を教えているのも九州大学[…続きを読む]

2024年9月29日放送 7:00 - 7:40 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(特集)
ベートーベン交響曲第9番第4楽章「歓喜の歌」。今から100年前に日本人が初めて歓喜の歌を演奏したときの歌詞。当時、皇太子だった昭和天皇のご成婚を祝う「奉祝歌」として披露された。初めての演奏から100年、第九がつないできた歴史と絆を取材。福岡市で開かれた演奏会。九州大学のオーケストラと市民などで作った合唱団。合わせて約300人が100年前の第九を再現した。10[…続きを読む]

2024年9月17日放送 20:55 - 22:00 TBS
マツコの知らない世界マツコの知らない 大学応援団の世界
大学応援団の始まりは明治23年に旧制一高と高等商業学校の「ボートレースの大会」での応援からと言われ、昭和時代には漫画「嗚呼!!花の応援団」が発行部数400万部超えに。注目を集めた応援団は一躍人気の部活となった。しかし近年はコロナ禍で休止する学校も。現在は約50の応援団・応援部が活動。そんな状況を救う大きな変化が女性リーダーと留学生リーダーの増加。六大学と七大[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.