TVでた蔵トップ>> キーワード

「乳がん」 のテレビ露出情報

笑顔でカメラに収まる女性たち。企画に共感した写真家の蜷川実花さんが撮影した。モデルを務めたのは乳房再建を経験した12人の女性。手術で乳房を取り戻すことができることを知ってもらいたいと支援団体の呼びかけに手を挙げた。モデルの1人、山嵜佳代子さん。夫と2人の子どもと暮らしている山嵜さん。3年前、41歳のときに乳がんと診断された。医師から乳房の切除が最善の治療だと告げられ、切除を決めた。乳房の再建を望んでいた山嵜さん。再建について医師からの提案はなかったが、山嵜さんは再建したいと希望を伝えた。再建には、がんの治療を行う医師とは別に専門の形成外科医が手術することが必要。山嵜さんはみずから本やインターネットで再建について調べ、希望どおり切除と同時に再建の手術をすることができた。
乳房の切除と同時に再建をしなかったことで苦労したという人もいる。上原登志子さん。食品メーカーで働き、現在は夫と2人で暮らしている。乳がんが見つかったのは2年前。上原さんは、進行する前に早く治療しなければと焦った。再建について医師に聞いたが、手術日を延期しなければいけないと言われ、諦めた。切除後、半年間、片胸を失った状態で暮らした上原さん。気持ちの落ち込みを感じるようになった。生活に不便さも。毎日身につける下着には片方にガーゼを詰めて、形が崩れたり、ずれたりしないようにする工夫が必要だった。乳房の切除から半年後。上原さんは再建の手術を決断した。しかし、再建までの時間が空いたことで皮膚を伸ばすための手術も必要になり、大きな負担を感じた。40年以上、乳房再建手術を行ってきたプレストサージャリークリニック・岩平佳子医師。乳房を切除する際に患者に選択肢が示されないことが再建をする人が増えない背景にあると指摘する。岩平さんの患者の中には91歳で再建した人もいる。再建をためらったり、諦めたりせず、医師に希望を伝えてほしいという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月16日放送 12:00 - 12:55 テレビ朝日
ビートたけしのTVタックル(ビートたけしのTVタックル)
高額療養費制度、患者の負担増へ。衆議院本会議で石破茂総理大臣は「高額療養費制度の見直し。現役世代を中心に保険料負担は大きな課題となっている。保険料負担の抑制にもつなげるため見直しを行う」と述べた。政府はことし8月から患者の自己負担額を段階的に引き上げる方針を決めている。千葉県に住む濱島さんは29歳のときに乳がんと診断、6年前に再発し現在ステージ4で3週間に1[…続きを読む]

2025年2月16日放送 7:00 - 7:30 TBS
健康カプセル!ゲンキの時間危険なしこりの見分け方!
30代で乳がんに気づいたという三橋さん。きっかけは、右胸に触って分かる違和感があったこと。乳がんとは乳腺にできる悪性腫瘍のこと。乳房のしこりが主な症状で、30代後半から患者数が増え始める。しこりが良性である場合もあるが、判別は難しい。三橋さんの場合、これが乳がん。抗がん剤の投与で切除し、現在も治療中だが進行は抑えられている。

2025年2月13日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’TIMEレポート
24歳でがんと診断されたバレリーナ。舞台復帰のため、前を向く姿を取材。仙台市出身のバレリーナ・佐々木弥生さん。フロリダ州マイアミにあるバレエ団所属で去年主役に抜擢された。幼い頃から仙台市内のバレエ教室に通い、コンクールで入賞するなど活躍。プロとなり、夢見た主役への抜擢が決まった去年8月病魔に襲われた。母の勧めで受けた検診で乳がんと診断されたが自覚症状はなかっ[…続きを読む]

2025年2月12日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチ(エンディング)
受信料の手続きについて案内した。千葉県・みいえりなさんの「かれこれ12.3年くらい典型的なヘバーデン結節」などと投稿を紹介した。平瀬さんは指のこわばりに「ビタミンEのサプリメントを取ってもらうと改善することがある」などと話した。神奈川県・おにまんまさんの「足にもメノポハンドのような症状が出ることがありますか?」などと投稿を紹介した。平瀬さんは手だけに更年期が[…続きを読む]

2025年2月7日放送 15:10 - 15:55 NHK総合
午後LIVE ニュースーンネットdeアラカルト
作家・西加奈子さんは2021年に乳がんと診断された。8か月にわたる乳がん治療を語った。西さんを支えたのはさまざまな人との出会いだった。地元の看護師からかけられた言葉が大きな支えになったという。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.